![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143626896/rectangle_large_type_2_4a85594aa312a739a7ffc100f9d5110a.png?width=1200)
自律神経つらくない?あずきカイロでじんわり癒しの温活
「あずきカイロ」ご存知でしょうか?
電子レンジでチンして使う、繰り返し使えるカイロです。
9月中旬以降、自律神経の不調を訴える人が多くなります。
いわゆる「秋バテ」で夏の間の不摂生や冷え、自律神経の酷使が原因なのですが、本人は「風邪かな?」くらいに思っている人が多いです。
そこから自覚がないまま、あっという間に出勤困難・・・。
意外と多いんです。
体のありとあらゆる不調・・・体の声に耳をすませてみてください。
「冷え」を感じていませんか?
夏の間、冷たいものを暴飲暴食、クーラーでキンキンに冷えた部屋と、灼熱地獄の外の行き来を繰り返す・・・
そして薄着で脱ぎ着をしない・・・汗をかかないように過ごす・・・
もしかしたらそれが、肩こり、腰痛、生理痛、胃腸の不調、下半身の冷えに繋がっていませんか?ひどいとめまいや全身の倦怠感、頭痛などなど・・・
夏の不健康貯金を、あずきカイロで助けてもらいましょうね。
使い捨てカイロの熱は「乾熱」といいます。熱すぎる、乾燥する、と感じる時がありませんか?
あずきカイロは小豆の中に含まれる水分が蒸気になって優しくじんわり
体を温めてくれます。これを温熱といいます。
ほんのり香るあずきもまた、気分をリラックスさせてくれます。
肩・首用
腰・おなか用
足首用など
各部位にピッタリの形で販売されているので、検索してみて。
全身を温めたい人、全身に重だるさがある人は、肩、首用がおすすめ。
首には大椎というツボがあるのでしっかり温めましょう。
にぶい頭痛が続く人、温めると和らぐタイプの頭痛、耳鳴り、めまいも効くと思いますよ〜。
普段からストールやタートルネックで温めるのもおすすめです!
下半身の冷え、腰痛、婦人科系にお悩みの方には、足首用がおすすめ。
足首まわりには太渓、三陰交など下半身の冷え性や婦人科系に効くツボが多いです。
おへその下には丹田というツボがあります。
泌尿器、婦人科系などの悩みに効くツボでもあり、安眠導入にも効果があるので腰用をおなかにあててみて。
右の肋骨には期門というツボがあるので腰用のあずきカイロがおすすめ。
ストレス性の胃痛や、婦人科系の悩み、痔、疲れに効くツボです。
とはいえ、めんどくさいと思うので、ツボなど気にしなくても気持ちいいと思うところを温めるだけでOK!簡単・楽ちんが一番!
夏の負債を急に無かったことにするのは難しいですが、少しでも楽になるかと思います。
気楽におうちでじんわり・ゆったり、癒し時間を作ってみませんか?
いいなと思ったら応援しよう!
![こころのエール | 産業カウンセラー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137148567/profile_1e02c01293ed33766d420d1382e5c44c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)