得意科目がスランプに陥った時の対処法
こんにちは、今田です!
今回は得意科目が
スランプに陥った時の対処法、
ということでお話ししたいと思います。
①得意科目について
中高生のころ私は数学が好きで得意でした。
(今は全く得意ではありませんが、
当時はそういうことにさせてください。笑)
理系選択でしたので、
理科や数学には特に力を入れており、
楽しく勉強することができていました。
特に数学は、学校の授業の進度が比較的早く、
数Ⅲまでのすべての範囲を、
高2までに履修し終えていました。
そのため、最後の一年間は、
じっくり受験に向けて問題を解く、
という余裕をもった勉強が
できていたように感じます。
②入試問題レベルの問題に手がつかない?!
しかし、高3になり、
いよいよ受験生というときに、
スランプに陥りました。
大学入試二次試験問題レベルの問題が
全く手につかないのです。
教科書や参考書レベルの
比較的簡単な問題はできる一方で、
難易度が上がった入試問題や、
模試の問題が全く解けていませんでした。
それまでは、数学が好きだった私でしたが、
解けない=楽しくない=勉強から遠ざかる、
という負のサイクルに陥り、
段々と数学に苦手意識を持つように
なっていきました。
③どのようにスランプを乗り越えたか
なぜ、
このような状況に陥ってしまったのか、
先生に相談したり、
自分なりに問題点を考えてみました。
そして出た答えは
「基本(エッセンス)を
正しく理解できていなかった」でした。
教科書の例題などで、公式を用い、
自力で解けることができるようになる、
これが数学の第一歩です。
しかし、そこから
更なるレベルアップを図るためには、
「公式がどのようにして算出されているのか、
なぜこの考え方をするのか」という
エッセンスに着目する必要がある
ということです。
数学は、
「問題集を繰り返し沢山解いて、
自分の解法の引き出しを増やしていく」
これも大事なことですが、
ただやみくもに問題を解くだけではなく、
一度基本に立ち返るということを
大事にしてみてください。
最も大切なことは
「教科書」に書いてあります。
難関大学の二次試験では、
そこの「エッセンス」を
ちゃんと理解しているか、
が勝敗を分けるでしょう。
以上のことは数学以外の科目にも
共通して言えることだと思います。
皆さんも、
得意科目がスランプに陥ったとき、
一度基本に立ち返ってみてください。
先生や友達に相談して
意見をもらうのもいいと思います。
頑張りましょう!
clue zemi の詳細・お問い合わせはこちら↓