![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57920552/rectangle_large_type_2_f93d57e23dc6776241406fe682388a18.jpg?width=1200)
豆乳グルトクリームの抹茶アーモンドロールケーキ
飽きっぽくて、諦めの早いわたしにしてはがんばったなというロールケーキのお話しです。
グルテンフリーのライフスタイルになる前は薄力粉で、そのあとは米粉で数回つくったことのあるロールケーキ。これまで「巻き」で失敗するなんて、記憶上は一度もなかったのです。
それが、20回以上の失敗つづき。薄力粉や米粉をつかわないレシピでつくると巻きで割れてしまうのです。でもきっとできるはずと信じ、アーモンドパウダーの量をかえたり、別の食材をいれたり、生地の厚みをかえたり、焼きあがったあとの冷ましかたをかえたり、…文字どおり試行錯誤。
ついに割れないレシピと、生地の扱いかたをみつけました。パチパチ。
低糖質グルテンフリー「豆乳グルトクリームの抹茶アーモンドロールケーキ」レシピ
材料(14cm×20cm×高さ2.5cmのホーロー1台分)
【抹茶ロールケーキ生地】
卵:2個
はちみつ:20g
アーモンドパウダー:55g
タピオカスターチ:10g
ベーキングパウダー:小さじ1/2
抹茶パウダー:大さじ1
アーモンドミルク:大さじ1 と1/2
【クリーム】
豆乳グルト:400g(ひと晩水きり)
アーモンドペースト:適量
つくりかた
①ボウルに卵白をいれ泡立てる。全体が白っぽくなってからはちみつを加える
②6分立てくらいになったら卵黄を1個ずつ加え、もったり白っぽく、キメの細かい状態になるまでしっかり泡立てる
③あらかじめ混ぜあわせておいたアーモンドパウダー、ベーキングパウダー、抹茶パウダーを4回(3回目でアーモンドミルクを加える)に分けて加え混ぜる
④ホーローに生地を流しいれ、200℃に予熱しておいたオーブンにいれ、180℃に下げてから10分焼く
⑤エリスリトールをうっすらしいたオーブンシートに、③をひっくりかえしてホーローをはずし、ラップで全体をくるんで冷ます
⑥冷めたら豆乳グルト、アーモンドペーストを塗り、端を切り落として巻く
⑦冷蔵庫で1時間以上休ませる
ブラックのカッティングボードは、8月号の『ELLE DECO』に掲載されているのをみてひとめぼれ。すぐに取り寄せました。
今回のロールケーキは、卵の泡立てひとつで仕あがりがまったく違ってくるから、一瞬たりとも気が抜けない緊張感のあるスイーツづくりでした(汗)。
ロールケーキってこんなに繊細だったかしら、と思うほど。薄力粉や米粉はアーモンドパウダーと比べると、それ自体にコシがあるので巻きで割れにくいのかもしれません。
焼きあがったら、巻くと表面に出るほう(今回だと表側)を下にして冷ますのがポイントです。表面をいかに乾かさないかが割らない要素のひとつになると学習。
諦めなかった甲斐があり、ホロッとやさしい軽いくちどけの抹茶ロールケーキに。冷蔵庫でひと晩おいていてもしっとりやわらかいままでした。
シンプルなスイーツほど奥が深い。
***
プレート、カップ&ソーサー:Francfranc、ハンディボード S:LIVING MOTIF、フォーク:クチポールゴア、ホーローバット:NATURAL KITCHEN &