- 運営しているクリエイター
記事一覧
くるぶしのまわりが痛い腓骨筋腱炎を知ろう〜評価、そしてトレーニングへ。筋膜、関節モビ、ピラティスの威力〜
「くるぶしの下あたりが痛いんです」
「足首をまわすとパキパキします」
「昔捻挫して、それから時々調子が悪くなります」
このような声、よく耳にしませんか?
このnoteは、僕が臨床で実際に経験した失敗や苦労を題材に作成しました。同じ苦い経験をする人が減ればと思い、そしてもしこのような症状の方に出会っても対処できるように。そう願って作ったnoteです。
まずは腓骨筋腱炎を知る腓骨筋腱炎と診断されて
押さえておくべきスクワットの常識3選~動画わかるスクワットでうまくしゃがめないときの修正エクササイズ~(3836文字+画像多数)2023.5.1追記
☆このnoteを読むと
・基本的で色んな人に使えるスクワットのフォームのポイントがわかる
→専門家なら基本レベル
・具体的な修正点がわかる
・専門家の視点と考えやアイデアを共有
・スクワットの知識が増える
・基本的で安全なスクワットがわかる
(追記!2023.5.1)・個人的に感覚が変わった瞬間〜息を背中に入れるスクワット〜
〇このnoteを読んでできるようになってほしいこと
・YouTuber
独学でもここまでわかる足関節後方インピンジメント!〜「蹴ると足首が詰まる」を治療する!その①〜
今回のテーマとしては、「足関節後方インピンジメント」と「バレエ」です。
後方インピンジメントってみなさんどのくらいわかりますか??
自分はよく聞くけどそんなに説明はできない!って感じでした。。
後方インピンジメントの病態器質的な原因とそうでない機能的な原因に分けられると考えます。
器質的なところは三角骨などは有名ですかね。
ざっくりまとめてみます。
だいたいこんな感じです!
器質的な問題に
足の治療ルーティーンと足部の解剖とロマンと(3269文字)
今回の記事では、自分が足の治療をする際によく用いる技術?についてまとめてみました。また、解剖の知識も入れてあります。とくに解剖は足部が中心です。後足部に比べて知識が少なかったので。
技術面に関して、もちろん全ての患者さんに同じようなことをするわけではありませんが、
だいたいこの中から選ぶことが多いではないかという、そしてよくやりがちなのが、この辺を見忘れてしまっていること、、、
まあ、みてみま
途中で切れちゃいました。