![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148930735/rectangle_large_type_2_159da896c105e7d32806e82d1808bb27.png?width=1200)
イタリア屈指のガストロノミー大学UNISGが主催するサマースクールに参加して来ました(UNISG Summer School 2024 @Salento, Puglia)
【UNISG Summer School 2024 @Salento, Puglia】
イタリア屈指のガストロノミー大学UNISGが主催するサマースクールに参加して来ました。
場所はプーリア州サレント、テーマは粉とパン。
私のためのコースではないか!と思いすぐに申し込みしたのです。
体系的な講義に始まり、地元の粉挽き屋やパン屋、サレントが誇るミシュランシェフのコジモ氏に直々に、連日で天然酵母のパン作りを教わったり、彼の料理をランチに頂いたり、、
特に古代小麦の研究を進め、サレントの土地のローマ時代からの古代小麦を復活させた粉挽き屋さんなんて、古書を読み解いて種の系譜を理解することをやっていて、もはや歴史家でした。
コース仲間もユニークな面白くて良い人たちばかり。次はコースメイトを訪ねて、
4日間、学びに溢れた時間でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1722250094543-mc2QE9hdaX.png?width=1200)
ちなみに、サレントといえば、元Cookpadのオーサーで4年来’姪っ子’と言って可愛がってくれている、ステファニア叔母さんの土地。
彼女の家族に4日間お世話になりながら、色々キャッチアップ。優しくて温かい彼女の家族からは、いつも沢山学びを頂いています。
しかも!誘ったら二つ返事で参加を決めて飛んできたマンマ・ラウラ。
マンマは、いくつになっても学びを止めない、1つ1つから吸収する人。だから今のマンマがあるのだなぁと。
![](https://assets.st-note.com/img/1722250174358-ZiiP4tYXp4.png?width=1200)
という、スーパースター揃いのサマースクール、楽しかったです!
「寂しかったよ〜」と帰りを待ってくれてたアレッサンドロには、リュック6/7占めていたたっぷりの食べ物と、ステファニア叔母さんの手作りエプロン。
早速私の作ってきた(しかもコジモ氏に一番上手だ!と褒められた)2.5kgのパンを一緒に頂く。ギリシャサラダ作ってくれたので、それと合わせて、これぞ地中海。
学びは日々の豊かさに、ひいては日本の皆様の食卓の豊かさに還元していく所存です。