![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127895666/076d394b6292eeadd7d4559e60ecd93a.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
社会性障害は鰓弓神経不全だった〜発達障害治療革命より④~
この投稿は、脳神経内科医である田中伸明先生の著書『発達障害治療革命!』をかみ砕いてまとめたものです。
クスリ以外で発達障害を治すヒントが書かれています
よかったらシリーズ①からお読みください
・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・・━━・
なぜ魚類脳(扁桃体)の過活動が
コミュニケーションや社会性障害に通じるのか?
今回は“鰓弓神経”について紐解きます!
鰓弓神経はサイキュウ
『夢みる給食』もっと給食にオーガニックを!
以前観たオオタヴィン監督の『夢みる給食』
給食食材のオーガニック化を実現した市がたくさんあります
どのように実現に至ったか
市長さん、市役所職員、農家さん、お母さん、保育士さんなどが登場し想いやこうしたのがよかったなどの方法が満載のドキュメンタリー映画です
なぜ、オーガニックがいいのか?
オーガニックのお野菜は土壌の奥深くまで根を張り
土壌にあるミネラルをたくさん吸い上げます
肥料を使
すぐにつまづいちゃう子
お子さんの相談で
すぐにつまづいて転んでしまう
と、こども整体を受けに来られた方がいました
問診や発達の検査をしたところ
からだの歪みも多少はありましたが、
一番の原因は『目』
お母さんも、まさか目だとはとびっくりしていました!
プログラミングが得意
本を読むのも早い子なので
目を横に動かしたり(パスート)
次の段落に移動する(サッケード)
のような目の使い方はすごく得意なのです
“発達障がいをなくすのは夢じゃない”講演会に参加して
日曜日、東京へ
\\ 発達障がいをなくすのは夢じゃない //
という講演会に参加してきました!
来月ひたちなか市でご講演いただく国光美佳先生にお声かけいただいて参加
その日なら行けそう!と家族の協力も得て参加しました
来れてよかった✨
国光美佳先生
発達障がいと診断された子たちをミネラル食で改善してきた経験から
“食”が健康な身体を作ることはもちろん、
イライラやパニック、うつなどの精
君と宇宙を歩くために
『君と宇宙を歩くために』という漫画を読みました
旦那さんが、これすごく面白い!
何がいいって "発達障害"という言葉がでてこない
ある意味残酷な面もあるかもしれないけど
障害だからと諦めや差別がない時代のはなし
(平成のガラケー時代)
生きにくいけど、色々工夫してみることもできた
“障害"のレッテルや変な差別を抜いて
そのひとをそのままみることが大切
と話してくれたので、私も読んでみました
食で変わるココロとからだ①
先日、食育ミネラルアドバイザーの国光美佳先生をおよびして
【ミネラル食でお薬いらず!食と子どもの発達のお話】
とうい講演会を開催させていただきました
『食べたもので身体ができている』
『ひどい食事をしていると生活習慣病になる』
などは常識としてみなさん知っていると思いますが
ミネラルの不足が
病気や精神状態に関係していること
ミネラルを摂ることで
子どもの癇癪が落ちついたり、やる気が出