- 運営しているクリエイター
記事一覧
通勤読書感想文「鬼速PDCA」⑨
チームでPDCAを回すのは個人で回す時と違いますよね。今日はそこを紹介_φ(・_・
その前にざっとPointをまとめますね
①因数分解で精度の高い仮説をたてる
②仮説思考、リーン思考で動く
③常にインパクトの大きい課題、行動から着手する
④行動のアイデアが湧いたらすぐタスク化する
⑤行動目標も必ず数値化
⑥TO DOの進行管理は毎日行う
⑦こまめに検証を行う
⑧要因分析時は「思い込み」を外す
通勤読書感想文「鬼速PDCA」⑧
本日はPDCAサイクルの大詰め「A」のフェーズです。
解説前にまず今までのステップを整理しておくと
・「P」:ゴールを決めて解決案を考える
アウトプット:ゴール、課題、解決案
・「D」:解決案を具体化しDOを考えTO DOに落とし込みじっに移す
アウトプット:DO、サブゴール、TO DO
・「C」:一連のゴールから行動を検証し出来なかった要因、できた要因を絞り込む
アウトプット:達成率、出来な
通勤読書感想文「鬼速PDCA」⑦
さて、本日は①から⑥での計画と実践が果たして正しかったのか確認するための「検証」のフェーズに入ります。
検証の対象は3つ
・ゴールの達成率
・サブゴールの達成率
・行動計画の達成率
そしてこれらが想定よりら遅れていれば「うまくいっていない要因」を逆に順調であれば「うまくいっている要因」を突き止める。
これが検証のフェーズ
具体的には5つのステップで成り立っています
step1.ゴールまでの達
通勤読書感想文「鬼速PDCA」⑥
本日のテーマは実行のためのタイムマネジメント
時間がなければせっかくの計画もTODOも実行できません。
まず、タイムマネジメントの3大原則
①捨てる
②入れ替える
③圧縮する
これらはあくまでこの順番で行うことがポイント
圧縮からはじめる方が多いのですが、整理されてないDOを圧縮してもゴールには近づきません。
では、それぞれについて説明していきます
捨てるために既存のDOの棚卸しをする
まず、
通勤読書感想文「鬼速PDCA」⑤
それでネリになった計画を実行に移していきましょう‼︎
本日は初級編
計画までは順調でも実行に移そうとした段階で頓挫することも珍しくないのでは⁇
ここでは、各ステップで実行に移す手助けをします。
まず、押さえておくべき点は
解決案とDOとTO DOの違い
ゴールに近づく指標(解決案)がありそれに対するアクション(DO)それをさらにタスクに落とし込む(TO DO)というように段階が違うという認識で
通勤読書感想文「鬼速PDCA」④
本日は計画の応用編。
何事も最初が肝心ですので、しっかりとした土台を作っていきましょう‼︎
仮説の精度を上げるこうしたらうまくいくんじゃないか
という試みを実行し改善、無駄を省いたり追加したりしながらゴールに近づいていく。
これを繰り返していくうちに「こうしたらうまくいくんじゃないか」の内容の精度がどんどん上がってくれるんです(´∀`)
精度を上げる上で重要なのは、「ゴール」と「現状」を構成す
通勤読書感想文「鬼速PDCA」③
本日はP:planのフェーズ。
PDCAサイクルの最初であり最も重要なところ。
著者も「PDCAの5割はここで決まる」そして「PDCAの失敗の原因の5割がここ」と言ってるぐらい大事なところ。
大胆であっても、慎重過ぎてもダメ。そんなに大切なら慎重に進めないと、、。
そう思って綿密で完璧な計画を志すと日和見主義の落とし穴に_(:3 」∠)_
かと言って大胆に実践することを重視すると、雑になってしま