cacashi_1🌈人事・労務

本業の人事労務に関連する記事を中心に、資格、相続、介護、不動産、副業、note等、気ままに気になる情報を投稿していきます🌈

cacashi_1🌈人事・労務

本業の人事労務に関連する記事を中心に、資格、相続、介護、不動産、副業、note等、気ままに気になる情報を投稿していきます🌈

マガジン

最近の記事

#88 本日の1問 健康保険制度

銀行業務検定試験:年金アドバイザー3級:2024年(第159回)から出題です。 〔本日の1問〕 〔本日の解説〕 介護保険制度は、高齢化社会への対応や家族の介護負担軽減を目的に、2000年に施行された。制度の概要は次のとおり。 運営主体:各市区町村 加入者:原則として40歳以上の人 1号被保険者:65歳以上の人で、要介護状態になったときに申請することで、原因に関係なく、必要な介護サービスを受けられる。 2号被保険者:40歳から64歳までの医療保険加入者で、特定疾病

    • #87 本日の1問 健康保険制度

      銀行業務検定試験:年金アドバイザー3級:2024年(第159回)から出題です。 〔本日の1問〕 〔本日の解説〕 家族が被扶養者になれる要件についてはこちらの記事に詳しく書いていますので参考にどうぞ。 従って、60歳以上75歳未満の者が健康保険の被扶養者となるには、年収180万円未満であることが必要である。 〔本日の答え〕 正しい 最後まで読んでいただき、ありがとうございました! フォロー、スキしていただけると励みになります! これからもよろしくお願いいたします!

      • 一昨日11月8日に発売されたばかりの「労働基準法解釈総覧」改訂17版、Get‼️ 会社に買ってもらうと自分専用で使えないから税込み5,390円もするけど、自腹で買ったわ😆 #労働基準法 #労働調査会

        • #86 本日の1問 健康保険制度

          銀行業務検定試験:年金アドバイザー3級:2024年(第159回)から出題です。 〔本日の1問〕 〔本日の解説〕 まず、問題文を読んで「?」となるのは、「保険料(保険税)」と書かれているところであるが、これには以下の理由が挙げられる。 もともと国民健康保険制度が始まった当初は、「国民健康保険料」として徴収していたが、保険料の滞納等により財政が悪化する自治体が次第に増えてきたため、徴収率を上げようと新たに地方税として「国民健康保険税」として徴収し始めた。 これは単に名称

        マガジン

        • 全話収録マガジン〜労務〜
          34本
        • 全話収録マガジン〜相続〜
          11本
        • 全話マガジン~雑記編~
          2本
        • noteの記録編
          2本

        記事

          #85 本日の1問 健康保険制度

          銀行業務検定試験:年金アドバイザー3級:2024年(第159回)から出題です。 〔本日の1問〕 〔本日の解説〕 協会けんぽの健康保険料率については、協会けんぽのホームページに掲載されている。 これによると、令和6年度の最高料率は佐賀県の「10.42%」、最低料率は新潟県の「9.35%」となっている。 例えば標準報酬月額が30万円の場合の被保険者の保険料は以下のとおりとなり、何と年間で19,260円もの差(1ヶ月分の保険料以上)となっている。 佐賀県:30万円×10

          #85 本日の1問 健康保険制度

          #84 本日の1問 健康保険制度

          銀行業務検定試験:年金アドバイザー3級:2024年(第159回)から出題です。 〔本日の1問〕 〔本日の解説〕 医療費の窓口負担割合については、厚生労働省のホームページに以下のとおり記載がある。 上の文章を図に纏めると次のとおりとなる。 6歳:義務教育開始前年度末まで 令和4年10月1日から施行 じゃあいくら稼いだら「現役並み所得者」になるの?ってことについては次の表で確認でき、被保険者自身のみであれば年収383万円未満、一定条件の被扶養者の収入を合わせて520

          #84 本日の1問 健康保険制度

          #83 本日の1問 民法

          銀行業務検定試験:相続アドバイザー3級:2024年(第159回)から出題です。 〔本日の1問〕 〔本日の解説〕 まず、相続の「限定承認」については民法第922条に次の規定がある。 つまり「限定承認」とは、相続人が被相続人の財産を引き継ぐ場合、被相続人の「プラスの財産」と「マイナスの財産(負債など)」のどちらも受け継ぐものの、相続する負債の範囲をプラスの財産の範囲内に限定する制度のことで、マイナスの財産がどの程度あるか不明な場合に有効な方法と言える。 そして、その方式

          #83 本日の1問 民法

          #82 本日の1問 所得税法

          銀行業務検定試験:相続アドバイザー3級:2024年(第159回)から出題です。 〔本日の1問〕 〔本日の解説〕 まず「青色申告」については所得税法第143条に規定されている。 「青色申告」は主に個人事業主や小規模の法人に適用される所得税の申告方式で、通常の白色申告に比べて手間はかかるが、以下のようなメリットがある。 控除額と申告方法 10万円・・・単式簿記、電子申告(又は電子帳簿保存)は不要 55万円・・・複式簿記、電子申告(又は電子帳簿保存)は不要 65万円

          #82 本日の1問 所得税法

          #81 本日の1問 所得税法

          銀行業務検定試験:相続アドバイザー3級:2024年(第159回)から出題です。 〔本日の1問〕 〔本日の解説〕 被相続人についての所得税の申告については、所得税法第124条、125条に次のとおり規定されている。 包括受遺者を含む相続人等が、1月1日から死亡した日までに確定した所得税について、相続の開始があったことを知った日の翌日から4か月以内に申告と納税をしなければならない(=準確定申告)。 相続人が複数いる場合は、各相続人等が連署により準確定申告書を提出するのが原

          #81 本日の1問 所得税法

          #80 本日の1問 戸籍法

          銀行業務検定試験:相続アドバイザー3級:2024年(第159回)から出題です。 〔本日の1問〕 〔本日の解説〕 「死亡届」の届出については、「戸籍法第86条」に次のとおり規定されている。 届出義務者については戸籍法第87条に次のとおり規定されているが、順序に関わらず届出することができる。なお、これ以外にも同居親族以外の親族、後見人、保佐人、補助人、任意後見人及び任意後見受任者も届出することができる。 第1:同居の親族 第2:その他の同居者 第3:家主、地主又は家

          #80 本日の1問 戸籍法

          #76 いやー、時給上がりましたねぇ、、 今日社会保険の手続きした方、時給1400円で週32時間で通勤手当入れて標準報酬月額20万ですわ、、 私、大卒初任給18万位だった記憶。。

          #76 いやー、時給上がりましたねぇ、、 今日社会保険の手続きした方、時給1400円で週32時間で通勤手当入れて標準報酬月額20万ですわ、、 私、大卒初任給18万位だった記憶。。

          #75 労務不能の捉え方

          健康保険の給付の1つである傷病手当金の申請や、労災保険の休業(補償)給付を請求する時には、医師から「労務不能」と診断されていることが大きなポイントとなる訳ですが、従業員からの申請・請求対応を行なっている立場からすると色々と思うところがあるんですよね。 今日はこの点について、書いてみたいと思います。 まず傷病手当金と労災保険の休業(補償)給付の支給基準のおさらいです。 傷病手当金の支給基準はこちらの記事に書いていますので、ご参考まで。 次に労災保険法に規定される休業(補

          #75 労務不能の捉え方

          #74 こういう求職者はブラックリストに入るからね。

          求人業務をしていると、本当に色々な人がいて驚くんだけど、今日は、今まで当社に応募してきた人で、ブラックリストに入ってる人を紹介したいと思います。 あくまでもうちの会社の基準なので、他の会社じゃ問題ないかも知れないし、逆にもっと厳しい会社もあるだろうから、全部がそうじゃないよ、と言うことだけは書いておきます。 それでは。 1回でも面接の時間に来社しなかった人はまずブラックリストに入れますね。 あと無連絡の遅刻。電車が遅れたのならそのときに連絡してくれれば問題ないのに。こ

          #74 こういう求職者はブラックリストに入るからね。

          #73 親知らずの抜歯は若い時にやった方が良いよ。

          数年ごとに度々痛くはなるものの、抜くまではないかと放置してた親知らず。 しかし、今回は今までと違って痛みが治らず、食事もできないほどになってしまったため仕方なく抜歯を決意。 かかりつけ医では親知らずの抜歯はやってないとのことで、紹介を受けた総合病院で抜歯してきました。 抜歯は「手術」と言うイメージはなかったですが、歯を1本抜くのに1時間以上かかる「大手術」になり、、 術後2週間ですが、出血はないけど、まだまだ全然痛いです、、

          #73 親知らずの抜歯は若い時にやった方が良いよ。

          #65 人気ジョッキーの電撃引退を考察してみる。

          若干27歳の、人気女性ジョッキーの電撃引退が公表されました。 この直接的な原因、理由について、JRA(日本中央競馬会)はこのように公表しています。 これに対し、SNS等では多くの様々な意見が投稿されていますが、意見を大きく分類すると次の4通りになるでしょうか。 ただただ残念という意見 JRAの調査やルールが曖昧だという意見 騎手の自業自得という意見 週刊文春が未来ある若者をまた潰したという意見 今日はこのことについて、僕なりに考察してみたいと思います。 まず、

          #65 人気ジョッキーの電撃引退を考察してみる。

          #64 (社会保険)家族を被扶養者に追加したいときの条件④

          前回までの3回で、家族を社会保険の被扶養者に追加したいときの条件について書いてきましたが、今日はその他の注意点を質問形式で纏めてみましたので参考にしてみて下さい。 年金機構の「疑義照会回答」等を参考にしています。 (1)母国が一夫多妻制の国から来日した配偶者の扶養認定 Q:既に妻が配偶者として認定されている外国籍の夫婦について、母国は多妻制を採用していて、新たに入国するもう1人の妻も被扶養配偶者として認定できるか? (両者とも被保険者と同居することに同意しており、続柄も

          #64 (社会保険)家族を被扶養者に追加したいときの条件④