マガジンのカバー画像

全話収録マガジン〜労務〜

34
労務管理の仕事について書いた記事を纏めてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

#88 本日の1問 健康保険制度

#88 本日の1問 健康保険制度

銀行業務検定試験:年金アドバイザー3級:2024年(第159回)から出題です。

〔本日の1問〕

〔本日の解説〕

介護保険制度は、高齢化社会への対応や家族の介護負担軽減を目的に、2000年に施行された。制度の概要は次のとおり。

運営主体:各市区町村

加入者:原則として40歳以上の人

1号被保険者:65歳以上の人で、要介護状態になったときに申請することで、原因に関係なく、必要な介護サービス

もっとみる
#86 本日の1問 健康保険制度

#86 本日の1問 健康保険制度

銀行業務検定試験:年金アドバイザー3級:2024年(第159回)から出題です。

〔本日の1問〕

〔本日の解説〕

まず、問題文を読んで「?」となるのは、「保険料(保険税)」と書かれているところであるが、これには以下の理由が挙げられる。

もともと国民健康保険制度が始まった当初は、「国民健康保険料」として徴収していたが、保険料の滞納等により財政が悪化する自治体が次第に増えてきたため、徴収率を上げ

もっとみる
#85 本日の1問 健康保険制度

#85 本日の1問 健康保険制度

銀行業務検定試験:年金アドバイザー3級:2024年(第159回)から出題です。

〔本日の1問〕

〔本日の解説〕

協会けんぽの健康保険料率については、協会けんぽのホームページに掲載されている。

これによると、令和6年度の最高料率は佐賀県の「10.42%」、最低料率は新潟県の「9.35%」となっている。

例えば標準報酬月額が30万円の場合の被保険者の保険料は以下のとおりとなり、何と年間で19

もっとみる
#84 本日の1問 健康保険制度

#84 本日の1問 健康保険制度

銀行業務検定試験:年金アドバイザー3級:2024年(第159回)から出題です。

〔本日の1問〕

〔本日の解説〕

医療費の窓口負担割合については、厚生労働省のホームページに以下のとおり記載がある。

上の文章を図に纏めると次のとおりとなる。

6歳:義務教育開始前年度末まで

令和4年10月1日から施行

じゃあいくら稼いだら「現役並み所得者」になるの?ってことについては次の表で確認でき、被保

もっとみる

#76 いやー、時給上がりましたねぇ、、
今日社会保険の手続きした方、時給1400円で週32時間で通勤手当入れて標準報酬月額20万ですわ、、
私、大卒初任給18万位だった記憶。。

#75 労務不能の捉え方

#75 労務不能の捉え方

健康保険の給付の1つである傷病手当金の申請や、労災保険の休業(補償)給付を請求する時には、医師から「労務不能」と診断されていることが大きなポイントとなる訳ですが、従業員からの申請・請求対応を行なっている立場からすると色々と思うところがあるんですよね。

今日はこの点について、書いてみたいと思います。

まず傷病手当金と労災保険の休業(補償)給付の支給基準のおさらいです。

傷病手当金の支給基準はこ

もっとみる
#74 こういう求職者はブラックリストに入るからね。

#74 こういう求職者はブラックリストに入るからね。

求人業務をしていると、本当に色々な人がいて驚くんだけど、今日は、今まで当社に応募してきた人で、ブラックリストに入ってる人を紹介したいと思います。

あくまでもうちの会社の基準なので、他の会社じゃ問題ないかも知れないし、逆にもっと厳しい会社もあるだろうから、全部がそうじゃないよ、と言うことだけは書いておきます。

それでは。

1回でも面接の時間に来社しなかった人はまずブラックリストに入れますね。

もっとみる
#65 人気ジョッキーの電撃引退を考察してみる。

#65 人気ジョッキーの電撃引退を考察してみる。

若干27歳の、人気女性ジョッキーの電撃引退が公表されました。

この直接的な原因、理由について、JRA(日本中央競馬会)はこのように公表しています。

これに対し、SNS等では多くの様々な意見が投稿されていますが、意見を大きく分類すると次の4通りになるでしょうか。

ただただ残念という意見

JRAの調査やルールが曖昧だという意見

騎手の自業自得という意見

週刊文春が未来ある若者をまた潰したと

もっとみる
#64 (社会保険)家族を被扶養者に追加したいときの条件④

#64 (社会保険)家族を被扶養者に追加したいときの条件④

前回までの3回で、家族を社会保険の被扶養者に追加したいときの条件について書いてきましたが、今日はその他の注意点を質問形式で纏めてみましたので参考にしてみて下さい。

年金機構の「疑義照会回答」等を参考にしています。

(1)母国が一夫多妻制の国から来日した配偶者の扶養認定

Q:既に妻が配偶者として認定されている外国籍の夫婦について、母国は多妻制を採用していて、新たに入国するもう1人の妻も被扶養配

もっとみる
#62 (社会保険)家族を被扶養者に追加したいときの条件③

#62 (社会保険)家族を被扶養者に追加したいときの条件③

それでは今日は「家族を被扶養者に追加したいときの条件」の3回目を書いていきます。

1回目と2回目の記事をまだ読んでいない方は、こちらからどうぞ。

1回目は「国内居住要件」、2回目は「収入要件」について詳しく書いています。

✅同一世帯の条件

被扶養者に追加することができる条件の1つに、「同一世帯の条件」があります。「同一世帯」とは、被保険者と扶養に入れたい家族が、同じ住所で生活を共にしている

もっとみる
#61 (社会保険)家族を被扶養者に追加したいときの条件②

#61 (社会保険)家族を被扶養者に追加したいときの条件②

では早速今日も「家族を社会保険の扶養に追加したいとき」と題して書いて行きたいと思います。

その前に、被扶養者として追加する場合に「どんな情報が必要になるのか」を知っておくと、理解が早いと思うので、届出するときに入力する画像を添付しておきます。

前回「#23労務」では「被扶養者の国内居住要件」について書きましたが、事業主が確認した被扶養者の住民票の住所を、画面中央の「被扶養者住所」に入力すること

もっとみる
#60 (社会保険)家族を被扶養者に追加したいときの条件①

#60 (社会保険)家族を被扶養者に追加したいときの条件①

今日は、従業員の皆さんが知ってるようで余り知らない「家族を被扶養者に追加したいとき」について纏めてみましたので、気になる方は読んでみて下さい。

役に立ったらスキ♡とフォローもぜひよろしくです!

その前に大前提として、この内容は「全国健康保険協会(協会けんぽ)」の内容になります。大企業などではその会社や業種ごとの「健康保険組合」だったりするのでそちらに確認してもらった方が良いですし、「国民健康保

もっとみる
#59 モラルハラスメントがなくなれば退職の5割はなくなる

#59 モラルハラスメントがなくなれば退職の5割はなくなる

人手不足が激しさを増し、働く人の奪い合いがあちらこちらで起きていますが、何ヶ月も求人してやっと採用でき、教育し、漸く独り立ちさせられると思った矢先に退職届を出されること、ありますよね。。

こういうことが続くと、採用部門に携わる者は所属先の教育や環境が悪かったのではないかと非難し、所属先はもっと採用部門がもっと見極めて採用すべきと非難するなど、社内の関係悪化に発展する可能性もありますよね。

では

もっとみる
#58 適応障害の9割が辞めていく原因

#58 適応障害の9割が辞めていく原因

このところ、「適応障害」と言われる疾患で仕事を欠勤し、休職する従業員が後を絶たない。

そして残念なことに、この疾患を医師から告げられた社員の内、実に「9割」が職場復帰できずに退職していく。

今日は、「適応障害」とはどんな疾患なのか、原因は何なのか、なぜ9割(=当社の場合)もの人が治癒することなく退職してしまうのかを考えてみたい。

ちなみに僕は医師ではないので、傷病について確定的なことを述べる

もっとみる