マガジンのカバー画像

人間関係・他

107
陰キャ・陽キャとか、後輩との人間関係とか。
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

1126億円もの大金を捨ててでも国民の命を守った過去がある

1126億円もの大金を捨ててでも国民の命を守った過去がある

「つぶやき」は別として、私は基本的に、noteは1日に1本なんです。例外はあります。2本目を出したのは今作と、以下の2作です。

今作は、上記の2つ目と関係があります。

少し前、こんな本(2023年8月発行)を買いました。

今回は、こちらからの引用になります。

日野市議会議員の池田としえさんと、ノンフィクション作家の藤原飛鳥さんの対談になっているのですが、池田さんの語りの部分をピックアップし

もっとみる
手放しで喜べないこと

手放しで喜べないこと

昔の日本を舞台とした、海外のドラマについて。

こちらの動画では、ジェンダー観の描き方や、その他諸々の問題があることを指摘しています。

テレビってすごく洗脳力があるから、ちょっと怖いなと思いました。

日本は男尊女卑が過ぎる…そんな描写があるそうですが、実際はどうだったか。動画の発信者も引用していた内容がこちら⇩

侍がカッコイイとか、そういう薄っぺらいレベルではなく、日本人は自国のことを正しく

もっとみる

「背氷の陣」に続きがあった… 息子「背黒の陣」 私「黒?」 息子「ブラックホール」 私「宇宙まで追い詰められてるやん…」

血族主義が強い日本

きっと私も、そんな思考にどっぷり染まってるんだろうなと思うのです。だから、この記事で書いたように

陽キャがどうとか、暴言のような思考も浮かぶのだと思います。もはや老害です。

日本では、子どもができない(相手が不妊)というのも離婚理由として認められる。海外からしたら、これはびっくり仰天なんだそうです。

日本で養子縁組などがなかなか進まない理由も、このへんにあるみたいです。

きっと海外は、夫婦

もっとみる
少子化が止まらない、ではどうすればいいのか。

少子化が止まらない、ではどうすればいいのか。

今回は、こちらのnoteの続編になります。

以下のように終わっていました。

引用した文献の続きは、こうなっているのです。

ここまで読んで、私は絶望に近いものを感じました。多分、私は真面目でアタマが固すぎるのでしょう。偏見もあるのでしょう。

陽キャがテキトーに作った子を、社会は健全に育てられるのだろうかと思って、心配になってしまったのです。

だいたい陰キャは色々と堅実に考えて、責任も感じて

もっとみる
ひでー生徒

ひでー生徒

中学生の頃、習いたての英語で

Mr.●●●● is over there.
He is a science teacher.
His face is very interesting
and his head is shine.
最後、文法が怪しいですけどね。