ぴよぴよの野望
FP1級試験の情報はこちらから。
※この記事は当初無料公開でしたが、なかなかに有益なものになっているので有料に切り替えました! 今回はきんざい FP1級ホルダーになるための最終関門、実技試験の勉強を振り返ります。私は最終的に136点で合格しました! 試験の概要と当日の体験談はそれぞれ別記事として投稿しておりますので、そちらをご覧ください。 スケジュール5月23日の学科試験直後の自己採点で合格しただろうなあと思ってはいましたが、勉強の習慣はすっかり緩んでしまいました。学科の勉強は相当きつく、他のことを全て犠
CMでもよく耳にするVポイント。 もうすぐTポイントと統合するのは噂に聞いたけど、そもそもVポイントユーザーではないので、これまで何も調べてきませんでした。 そこで筆者、fp技能士センターの会報にVポイント特集を見つけ、それを元に簡単にまとめてみました! ※記事で取り上げる数字等は最新のHP等でご自身でチェックされるようお願いいたしします。 基本情報 Vポイント 三井住友カードの利用、SMBCグループ等の取引で200円で1ポイント貯まる →Visa加盟店で使える 4月22
はじめに今年の漢字は税金の「税」!! 税制改正によって、暦年課税と相続時精算課税制度が変わるのはなんとなく聞いたことがありませんか? 2024年1月分の贈与から、生前贈与の手段である暦年課税と相続時精算課税制度の制度が少し変わります。 そもそも今の制度がどんな制度で、どう変わるのか、ざっくり解説します! 贈与の基礎知識贈与とは、財産を渡す人(贈与者)ともらう人(受贈者)との書面や口頭での合意により成立する契約のことです。 贈与税を払わなければならないのは、受贈者です。
はじめに2024年1月からNISAが新しくなるって聞いたけど、何がどうなるの?今やってるつみたてNISAはどうなるの?そもそもNISAってやったほうがいいの?そんなことを思っている方が多いのではないでしょうか! 今回は、新NISAについて極力簡単にまとめます。 そもそも、NISAとはNISAは「少額投資非課税制度」のことで、投資でゲットした利益にかかる税金を非課税にできる制度です。 現行NISAには「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3種類があります
今回は、第二種衛生管理者の免許試験について報告します! 身近に経験者がいない方が多いと思いますので、ぜひ参考にしてください。 目次 1.第二種衛生管理者とは常時50人以上が勤務している事業所では、衛生管理者免許の保有者から「衛生管理者」を選任しなければならないという決まりがあります。 衛生管理者免許には「第一種」と「第二種」があり、第一種衛生管理者免許があれば、業種を問わずどんな事業所でも衛生管理者をつとめることができます。第二種衛生管理者免許では、有害業務がない業種(金融
はじめに今回は、近頃よく耳にするインボイスとその周辺の話です!概要をざっくりと書いてみます。自分には直接関係ないけど言葉の意味を知っておきたいという人向けかもしれません。 インボイス(適格請求書)とは売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。 現行の「区分記載請求書」に①登録番号②適用税率③消費税額等の記載が追加された書類やデータを指します。 現行の「区分記載請求書」とは、消費税が10%のものと8%のものが混在しているため、税率ごとに分けた経理処理(
はじめにシリーズ最終回です。 ご逝去に伴う手続きは、大きく分けて3つあります。 ①公的給付シリーズ ②名義変更・解約シリーズ ③遺産相続シリーズ 今回の記事は、③遺産相続シリーズです。 ③遺産相続シリーズでは、スケジュール順に8ステップでまとめます。 ①公的給付シリーズはこちらからご覧ください。↓ ②名義変更・解約シリーズはこちらからご覧ください。↓ ⑴相続税について〜課税価格の求め方〜 ご逝去された方の残した相続財産から、葬式費用や債務を差し引くことで求めます。
はじめにシリーズ2本目です。 ご逝去に伴う手続きは、大きく分けて3つあります。 ①公的給付シリーズ ②名義変更・解約シリーズ ③遺産相続シリーズ 今回の記事は、②名義変更・解約シリーズです。 ②名義変更・解約シリーズでは、主に11種類に分けて解説します。 ①公的給付シリーズはこちらからご覧ください。↓ ⑴国民年金の種別変更厚生年金に加入していた方が亡くなり、配偶者様がその扶養に入っていた(第3号被保険者)場合に必要な手続きです。 ・照会先:市区町村役場、年金事務所 ・必要
仕事上、ご家族を亡くした方の対応をすることがあります。いつもご遺族様は忙しそう。何から手をつけて良いのか、どれだけ役所をまわれば良いのか、悲しむ暇もなくバタバタとされています。 今回から3記事連続で、「遺族」になってしまった時にしていくことについてまとめます。※葬儀が終わった後からの内容です。 いきなり税理士さんや司法書士さんに聞くのはハードルが高い、、相談でお金がかかるかもしれない、、保険会社に聞いて勧誘されたらどうしよう、、、などと思う方のお役に立てればと思います。
お久しぶりです!ドラマにはまって1クールに4作品くらい並行して観ていたら目がブルーライトに晒され続け、時間も奪われました、、、でも楽しい、、、 ひさびさの今回は高額療養費についてざっくり説明します! 高額療養費とは公的医療保険制度の中にある制度で、同じ月に同じ医療機関に支払う自己負担額(窓口でリアルに払う金額)が限度額を超えた場合に、超えた分が支給される制度です。 対象は保険適用の治療(若い人なら3割負担の治療のこと)なので、食事代や個室にしてもらった分の代金などは対象外で
はじめに2022年4月からの高校学習指導要領改訂で、金融経済教育の内容が拡充されました。金融庁のホームページに教材がありましたので、要約してみました。 ⒈家計管理とライフプランニング【家計管理】家庭生活を営むための収入と支出を管理すること。 収入は、支出と貯蓄になる。給与明細や賞与(ボーナス)明細から、貯蓄や支出を考えていこう。 【ライフプランニング】人生の希望や計画を具体的に時系列で書くこと。 「教育」「住宅」「老後」の三大費用に対して、計画的な準備が必要。 また、正規
所得税を抑えることができる医療費控除について、ざっくり説明します! 医療費控除とは所得控除の一種で、1/1〜12/31に支払った本人や家族の医療費がある時、確定申告により一定の金額を所得から引ける(マイナスして所得を小さく見せることができる)ものです。医療費控除には、普通の医療費控除、特例であるセルフメディケーション税制の2種類があります。 所得控除とは何かをざっくり知りたい方は、こちらの記事の「ちなみに所得控除とは」の項目をご覧ください。 普通の医療費控除対象となる医
4月からシラバスの改訂と受験料アップが宣言されているITパスポート! 滑り込み受験してきました!735点で合格です!体験談を報告いたします! スケジュールITパスポート知ったのは2021年の6月です。とある事情でテキストをいただいて中身を見てみたら「おもしろそう!」と思ったのがきっかけです。 当時はまだFP1級が終わってなかったので、終わったらやろうと本棚で温めていました。 FP1級が終わった10月からやるのか?と思いきやほったらかしの日が続き、少しして電車通勤のお供に
保険から年金を受け取った時は、何税の対象になるのでしょうか? 契約者(保険料を払ってきた人)=年金受取人なら・毎年受け取る・・・所得税(雑所得) ・一括受け取りまたは据置・・・所得税(一時所得)※終身年金なら雑所得 契約者(保険料を払ってきた人)≠年金受取人なら・毎年受け取るまたは据置・・・開始時に贈与税、2年目〜所得税(雑所得) ・一括受け取り・・・贈与税 では、年金受取人は誰が良いか?「契約者(保険料を払ってきた人)=年金受取人」とするのがオススメです。一般的に、所
生命保険料控除とは生命保険料控除とは、保険料を支払った場合に、一定の金額の所得控除を受けることです。簡単に言うと「保険に入っていたら節税できるよ」ということです。 ちなみに所得控除とは所得控除とは、所得税額を計算するときに納税者の個人的な事情を付け加えるためのシステムです。 医療費控除、社会保険料控除、 生命保険料控除、 寄附金控除、配偶者控除、基礎控除。。。などなど15種類あります。 ここで、所得税の計算の流れをめっちゃざっくり説明します。 ①所得は10種類。それぞれを
私は20卒です。今回は、とある大企業のインターンシップから早期選考に乗っていった体験談です。 以前こちらの記事↓で触れましたが、インターンシップに参加するとかなりの確率で早期選考組に入ることができます。 ただし、早い時期から開催される選考イベントに、漏れなく、足繁く通ったからといって内定をもらえるわけではありません! 早期選考に乗っているときは少し気持ちに余裕が出てしまうものです。当たり前と思われるかもしれませんが、リクルーターに推してもらっていても、最終面談まで行けても