見出し画像

【今さら聞けない?】新NISA


はじめに

2024年1月からNISAが新しくなるって聞いたけど、何がどうなるの?今やってるつみたてNISAはどうなるの?そもそもNISAってやったほうがいいの?そんなことを思っている方が多いのではないでしょうか!
今回は、新NISAについて極力簡単にまとめます。

そもそも、NISAとは

NISAは「少額投資非課税制度」のことで、投資でゲットした利益にかかる税金を非課税にできる制度です。
現行NISAには「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3種類があります。現行NISAの新規の投資は、2023年12月末で終了し、2024年からは新NISAになります。

まず、現行NISAのおさらいです。

ETFとは、証券会社が扱っている上場している投資信託のことで、REITとは、不動産が対象の投資信託のことです。


次に、新NISAの概要です。

「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の違いは何?と思いますよね。
投資できる商品に違いがあります。「成長投資枠」では、投資信託に加え、上場株式、ETF、REITに投資ができます。「つみたて投資枠」では、国が選定した投資信託に投資ができます。「選定した」というのは、「長期積立分散投資に適した」と言い換えられます。結局のところ、現行の一般NISAが「成長投資枠」に、つみたてNISAが「つみたて投資枠」に移行するというイメージがわかりやすいです。

投資に前向きな人からすれば、「使いやすい」制度に変わると言えます。
使いやすいポイントは、大きく次の2つです。
①「成長投資枠」「つみたて投資枠」の併用が可能に(今までは一般NISAとつみたてNISAを併用できなかったから)
②商品を売却すると翌年にその非課税枠が復活し、また非課税投資が可能に

NISA初めてさんへ

NISAの始め方は、簡単にいうと「金融機関でNISA口座を申し込み、口座に入金し、商品と金額を選ぶ」という流れです。
金融機関は具体的には、銀行、証券会社、郵便局、生命保険会社、農協、労働金庫など多数あります。使い慣れたところを選ぶもよし、商品ラインナップで選ぶもよし、手数料、サポートの手厚さで選ぶもよしです。

そもそもNISAを始めた方がいいの?と思っている方へ、始めた方が「いい」「わるい」と言った明確な答えはありませんので、一つの考え方をお伝えします。
まず、投資をする理由を考えてみましょう。
今の日本では、銀行口座に現金を置きっぱなしにしていても、ほとんど増えません。物の値段が上がり、お給料が上がらなければ、同じ金額で買える物が減ってしまうので、あなたの資産の価値は下がります。
投資は、リスクを負いながらではありますが、自分の資産を増やすために行います。投資をして儲けたら、儲けた部分に税金がかかるのが普通です。NISAはその儲けにかかる税金が非課税になる制度です。また、投資の対象になる銘柄については、手数料や運用実績などなどの面から国の基準をクリアしたものが対象になっています。

私は2年ほど前からつみたてNISAをしていますが、始めた理由の一つが「気軽に投資をしてみたいから」です。毎月の拠出金額と商品を決めれば、あとは自動で積み立てられていき、税金も気にしなくて良いので、ほったらかしにできます。先ほど今の資産をチェックしてみたら、始めてから総額約670,000円の拠出で約720,000円の時価評価額になっていました。2年間で5万円ってまあまあ増えていますね。今売却すれば、ということではありますが。

少額から投資でき、途中で拠出を止めることもできるので、気軽なのではないでしょうか。

現行NISAをしている人は・・・

現行の一般NISA、つみたてNISAで投資した商品は、新NISAとは別で持っておくことができます。
それぞれ5年、20年の非課税保有期間は変わりません。非課税期間が終了した後、その商品を新NISAの非課税投資枠に移管すること(ロールオーバー)はできません。

現行NISAをしている人は、新NISA制度が始まると自動的に今の金融機関の新NISA口座が開設されます。つみたてNISAをしている人は、今買っている銘柄を今までと同じ金額で買い続ける設定となります。
なので、新NISA制度が始まったからといって新たに口座開設の手続きをする必要はありません。つみたてNISAの拠出が止まったりつみたて設定をし直したりする必要もありません。※今買っている銘柄が新NISAで取り扱いがない場合は再設定が必要です。

しかし、現行NISAと別の金融機関で新NISAを始めたい人は手続きが必要です!なぜなら、NISA口座は一人で複数持つことができないからです。
新NISAでの投資を始める前に、今の金融機関で所定の手続きを行い、次の金融機関に必要書類を提出しなければなりません。この提出時期によって、いつから新NISAでの投資が始められるか決まってくるのです。(最短でも翌年から、ということになるでしょう。。。)

iDeCoとの比較ちょこっと

つみたてNISAとよく比較されるのがiDeCoです。
iDeCoとは「個人型確定拠出年金」のことで、毎月積み立てた掛け金を運用し、60歳以降に退職金のように一時金で受け取ったり、年金として受け取ったりできる制度です。
掛け金の拠出中や受け取り時に所得控除が使えたり、運用中の利益に税金がかからないといった特長があります。

iDeCoとNISAの比較
・利用できる人:NISAの方が幅広い。iDeCoは仕事の仕方によって制限がある。(自営業、会社員などの違いによる)
・投資できる商品:NISAの方が種類や数が多い。
・税制:運用益が非課税になるNISAに対し、iDeCoは拠出時・運用中・受取時にメリットあり。
・資産の引き出し:いつでも引き出せるNISAに対し、iDeCoは原則60歳まで引き出せない。
・最低拠出金額:つみたてNISAは金融機関によっては月100円からに対し、iDeCoは月5000円から。
・手数料:iDeCoはどの金融機関でも一律に口座開設料と毎月の手数料がかかる。

終わりに

いかがでしたか?少しイメージが湧いたでしょうか?
今の日本は物価が上がり、お給料は上がらず、年金の不安もあり、社会保障費は増大し、人生ずっとお金には不安しかありません。国も個人の投資を促すと言いつつ、金融教育もままならず、具体的なアドバイスもくれません。

自分でなんとかするしかない時代に突入する中、お金や資産について「知らなかった」「めんどくさい」で済ましている場合ではありません。だって推し活もしたいし、美味しいものも食べたい。たまにはタクシーにも乗りたいし少し高級なホテルに泊まりたい。その全てにはお金が必要!!毎日泥のように残業をするという稼ぎ方では、体も持ちませんし心の健康を害します。お金の増やし方(稼ぎ方)は「労働」だけでしょうか?

この機会に、自分の資産の増やし方について、少し関心を持ってみませんか。

コメント等お待ちしております。お気軽にどうぞ!!


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?