![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46448812/rectangle_large_type_2_3891f3a10f683b815598498819e6f140.png?width=1200)
考え事をしちゃって、なかなか眠れない人必見💡B5ノートに書きだせば眠れる😪
眠れる日と眠れない日の違いはなんだと思いますか。
それは、頭の中が考え事でいっぱいかどうか!
◆今日あった楽しかったことを考えてしまったり
◆明日の楽しいことを考えてしまったり
◆悲しかったことを考えてしまったり
◆心配事を考えてしまったり
私たちは、こんな風にいろんなことで
頭の中がいっぱいになることがあります。
ワクワクしすぎたり、クヨクヨしすぎると
頭の中が興奮してしまって、眠れないのです。
今日は、【眠るための書く習慣】について書いていこうと思います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
頭の中が 考え事でいっぱいの時
ポジティブにワクワクしたことを考えていても
ネガティブに クヨクヨしたことを考えていても
同じように眠れなくなることがありますよね。
【遠足の前】ワクワクして眠れませんね。
【失恋の後】クヨクヨして眠れません。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
B 5のノートに 頭の中の考えを書く
ベッドに入ったけど、考え事をしてしまって眠れない。
そんな時は、ベッドの中でその考えをB5のノートに書きだしてみましょう✏️➰
◆ 頭の中の考え
◆ グチャグチャした思い
◆ 頭の中で繰り返してしまう事
など、なんでもいいので書きだします。
殴り書きでOK!
暗がりで、文字が読めなくてもいいのです。
書きだすことに意味があります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
”ノート”に書きだすメリット
◆ 書き出すことで 一旦頭の中を整理できる
◆ 何回も同じことをぐるぐる考えなくても良くなる
◆ ブルーライトを浴びない
ノートのサイズは何でもいいですが、
”ノート”つまり『紙』である必要があります。
スマホのメモではダメなのです。
なぜならば、
スマホのメモだと、ブルーライトを浴びることになるので、
余計眠れなくなる可能性があります。
それに、note見ちゃったり、YouTube見ちゃったりするでしょう。
考えていたことを頭の外に出すことで、
ビックリするほどスッキリします。
考えって堂々巡りしませんか。
仕事をしていると、翌日のシミュレーションをすることも多いですよね。
もちろんイメージトレーニングをすることは、良いことですよね。
でも、頭の中でぐるぐる回ってしまって、
寝ることの邪魔になってしまう場合は書きだしてみましょう。
さあ、あなたもB5ノートとペンを枕元においてから、
今夜はベッドに入ってみてください。
もし頭の中が考え事でいっぱいになっても、
ノートに書いてしまえば、とても良く寝られると思います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
メモ術・ジャーナリングの本を参考までにご紹介👇
どれも良かったですが、書く瞑想ジャーナリングを知りたい方は、「ジャーナリング入門」の本と、「書く習慣」がおススメです。
他の2冊はビジネス寄りのノート術です。
いいなと思ったら応援しよう!
![あさみー☆Asamiy☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159026691/profile_d94de665d067ddaef17ae29b98083959.png?width=600&crop=1:1,smart)