
一年の計は元旦にあり 〜2022年の目標〜
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。皆様におかれましても、より良い一年になることを心より願います。
一年の計は元旦にあり。ということで、2022年の目標を宣言したいと思います。
前回の年末の振り返りと同じく、下記のコンテストに応募することにします!
今回掲げているのは、どれも楽々にこなせるものではありません。行動もあり学びもありの一年にしたいと考えています。
Kindle出版に向けて
まずはコレ。昨年の振り返りでも書きましたが、そこから早速マガジンを立てました。仮称ですが、材料力学&連続体力学の入門書と名づけました。
トップ画像は、イギリスのコッツウォルズ地方のレイコック村にある建物から拝借しました。はちみつ色のレンガ造りが特徴で、ハリーポッターのロケ地としても知られているそうです。
建築・設計は材料力学(連続体力学)の知識が大きく発揮される分野です。建物であるからには、ある日突然として崩壊などされたら大変です。最近はそのような事故が海外で報じられています(機械設計に関しても同じことが言えます)。
広い範囲で威力を発揮する材料力学(連続体力学)ですが、まずは建築にスポットライトを当てるために、建物の写真をトップに置くことにします。
ダイエットの成功へ
Kindleは楽しみながらできる手応えを感じますが、こちらは果たしてどうでしょうか。
我慢と辛抱が続くこの戦い。思えば去年から引きずり続けた問題です。目標数値を決めました。
体重は65kgを切り、体脂肪率は15%を切ること。
今年でいいかげんこの問題は手放したい。そのための戦略として「オートファジー」と呼ばれる手法に注目しています。
やることは、16時間の断食を継続的に行うこと。16時間は1日の中でどこに設定しても構いません。今の生活スタイルを考えると、12時〜20時に食事を取るのが理想的な印象です。
この手法の鍵となるのは、空腹状態になることで活発化する「オートファジー」という仕組みが働くことで、古い細胞が生まれ変わることにあります。単なるダイエットに留まらず、病気の予防、不眠などの不調改善にも効果があるそう。
食べない時間は水やお茶などカロリーの無い飲み物で凌ぎます。半分は睡眠時間に充てることになるので、決して不可能な話ではないと感じています。
株式投資の勉強すること
投資のことを去年から勉強するようになりました。直近で書いたのは、NISAとiDeCoについて。この辺から投資を始めてみようと思っています。
これからは投資を含めて複数の収入の柱を築いていくことが重要です。私もその意見には賛成で、その手段として投資に目をつけた次第です。個人的には、多少の失敗はしても良いので、早いうちに経験として投資に触れておくことが重要だと考えています。
これまで投資信託(ETF)から始まり、様々な投資(手法)に触れてきました。まだ実際に動き出せてはいませんが、今年中に利益を作る具体的な道筋(軌道)を作れたらと考えています。
目標数値はまだ勉強中のところ、これから決めていこうと思います。
彼女をつくること
とうとう宣言してしまいました。私が所属しているコーチング関係のコミュニティーで、彼女をつくると声を上げました。
コーチングの関係で期限は決めていますが、積極的なアプローチ(経験)を積むことを重視しています。恋愛の方面に向けて、具体的な行動を起こすことを決めたということです。
これまで心のどこかで避けてきたこと。自分の得意なことに集中したいと言えば聞こえがいいですが、自分にはできないことだとハナから決めつけて、何となく自分を正当化してきました。
楽な方向に流されないこと。ここで掲げた目標に対するひとつの目的です。自分にとって恋愛は決して「楽」なことではないのです。これまでは恋愛を避けて自らを楽な方向に流していたとも言えます。
今回は「恋愛は新しい世界を求めての旅路である」と銘打ちました。ここでのひとつのテーマです。手段は街コンやマッチングアプリなど、まずは使えるものは何でも使います。
おわりに 〜心の平安を保つこと〜
今年最初の記事ということで、一年の目標を思いつく限り挙げてみました。
ここまでチャレンジングなことばかりを書いてきましたが、一番のコアとなる目標があります。それは、心の平安を保つということ。
これまでうつ病をはじめとして、様々なメンタル的な問題が私の前に立ち塞がりました。仕事面でもプライベートでも。薬に頼る場面もしばらくありました。
この問題は薬で何とかなる話ではありません。さすがに認識はしています。一方で、自らの心を成長させる勇気が無かったのかもしれません。
自分のやりたいことを突き進むこと。自らの心に余裕を持ち、人間性を成長させること。その両輪に今年は向き合いたいと思います。
そんな訳で、2022年も宜しくお願い申し上げます。
-------------------------
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。実際は非定期ですが、毎日更新する気持ちで取り組んでいます。あなたの人生の新たな1ページに添えるように頑張ります。何卒よろしくお願いいたします。
-------------------------
⭐︎⭐︎⭐︎ 谷口シンのプロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐︎⭐︎⭐︎ ブログのロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎