- 運営しているクリエイター
#グラレコ
【読書感想文】はじめてのグラフィックレコーディング
先日noteで宣言したとおり、グラフィックレコーディングができるようになるために奮闘中です。
そこで、まずは久保田麻美さんのはじめてのグラフィックレコーディングを読んで、どのように始めたらいいのかを学ぶことにしました。
この本で学んだことはTwitterにも投稿しています。
今回は、本を読み終えたので、学んだことと、次に私が取り組むと決めたことをまとめました。
学んだこと1 見やすいデザイ
まずは自分のためにグラレコを描こう。
まずは自分のために描くといいんじゃない?って事でつらつらと書いてみるね。グラレコは会議やイベントで描かれているのを見ることが多いよね? 私は自分用に身近なことをグラレコで描くのもかなり多いよ。練習のつもりでまずは自分のために自分のことをグラレコしてみたらどうかなって思うんだよね。
文字とくっつくことで情報になるよ文字を書くとね、何もなかったところに文字が生まれて文書になるのね。頭の中にしかなかっ
人前でグラレコをするために必要なこと 〜事前準備から本番まで〜 Panasonic 100th セミナー
こんにちは。くぼみです。(@kubomi____)
今回初めて、お仕事として人前でグラレコさせていただく機会にめぐまれたので、事前準備から本番までにやってよかったこと・学んだことをまとめます。
目次
- 成果物
- 目標設定
- 予習(1週間前〜)
- 予習する対象
- 予習の段階で意識すると良いこと
- 事前確認(数日前〜)
- 表示環境について、事前に聞いておくべきこと
- 事前の
伝わる絵を手早く描くコツ
こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介していきたいと思います。
前回はグラレコとは?について解説しました。
今回は、伝わる絵の描き方についてです。
先日、会社の先輩が担当している芸術系大学のUI/UXデザインの授業の1コマを担当させてもらうことになり、「アイデアスケッチ演習」をしました。人になにかを教え
グラレコで参考にしたい7人の方々
このnoteでは私自身がグラレコをする際に参考にしている方々をご紹介します。
学ぶはまず「まねる」から、と思っているので、同じくグラレコを学びたい方の一助になれば幸いです!
※どなたにも実際にお会いしたこと・面識はなく、一方的に拝見して学ばせていただいておりますm(__)m また、私自身の勉強不足で存じ上げないという方もいらっしゃると思いますが、悪しからず…
0. ちょこっと自己紹介私は普段は