![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139141120/rectangle_large_type_2_52bc41b2bd2bf6ab3c4519cc66fda931.jpeg?width=1200)
七変化できるつくりおき!塩麹サラダチキンのレシピと活用法をご紹介。
こんにちは!管理栄養士・料理研究家の小泉明代です。
簡単で栄養がとれたり、ちょっとしたお悩み解消だったりをできる
レシピ・献立をご紹介していきたいと思います。
すっかり定番となった「つくりおき」。忙しい現代人の強い味方ですよね。
私が愛用していておすすめしたいのが、料理のもととなるつくりおき。
これが調味料のように使えたり、料理の一部に使えたりと便利です!
手軽においしい料理ができるので時短に助かりますし、お買い得のときにまとめ買いして作っておけば、節約にも役立ちますよ◎
いろいろな料理に使えるというとで、七変化できるつくりおきレシピとそのアレンジをシリーズでご紹介したいと思います。
今回は高たんぱく・低脂質でおいしい「塩麹サラダチキン(茹で鶏)」です!
■塩麹サラダチキンの作り方
![](https://assets.st-note.com/img/1714547373686-EakiMQMSvh.jpg?width=1200)
自家製サラダチキン(茹で鶏)の作り方は色々ありますが、塩麹を使うと簡単でしっとりやわらかく仕上がっておすすめです。
材料も2つだけでとても簡単です!
【材料(作りやすい分量)】
鶏胸肉(皮なし) 1枚
塩麹 大さじ1
【作り方】
1.鶏胸肉に塩麹をもみこみ、1時間~一晩おく。
2.鍋に1が浸かるくらいの熱湯を沸かし、1を入れて10分程茹でてそのまま冷ます。
日持ちは冷蔵で3~4日、冷凍すれば3~4週間が目安です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715045100297-cD6SQyBzLD.jpg?width=1200)
タッパーやボウルなどに入れて茹で汁ごと保存しましょう。この茹で汁もスープとしておいしくいただけますので、ぜひ捨てずに活用してくださいね。
■塩麹サラダチキンの活用法
和洋中、メインおかずからおつまみまで幅広く使える自家製サラダチキンの使いみちをご紹介します。
まずは簡単に和え物。
![](https://assets.st-note.com/img/1714548298527-oOFQ7hH4Vv.jpg?width=1200)
鶏胸肉は淡白なのでどんな野菜とも合わせやすいですが、みつばのような香味野菜と組み合わせるのもおいしいですよ。
こちらはほぐしてざく切りにした三つ葉と醤油、酢、わさびで和えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714548655852-ITkY0XskPk.jpg?width=1200)
グレープフルーツとセロリ、白ワイインビネガーと和えたもの。あっさり味の自家製サラダチキンは果物とあわせても楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714547446200-IMr5vlMisO.jpg?width=1200)
そしてヘルシーな鶏胸肉の良さがいきるサラダにもおすすめです。
ブロッコリーやアボカドなどと一緒に栄養たっぷりのパワーサラダはいかがでしょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1714547463774-0AjVdIjRBA.jpg?width=1200)
加熱済みの鶏肉なので衣をつけて焼くだけでチキンカツ風になります!
揚げないので手軽&カロリーを抑えられます。切れ目を入れて中にチーズや青じそ、練り梅などを挟んでもよいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714547484395-gbUvfB4Rrq.jpg?width=1200)
中華のおいしい冷菜にも大活躍します。
まずは棒棒鶏。トマト、キュウリをお皿に並べて、自家製サラダチキンを並べてゴマダレをかけるだけで完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1714547504310-kF003OOTUv.jpg?width=1200)
同じように薬味をきかせたソースをかければよだれ鶏にもなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1714548733851-phauv0W5sm.jpg?width=1200)
麺類のトッピングにも便利です。
特に暑い夏などは、ついのどごしのよい麺だけになってしまいがちですが、自家製サラダチキンがあればたんぱく質が摂れます。ぜひ活用してくださいね。写真は刻みおくら、モロヘイヤとろろ、梅干し、茗荷もトッピングしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714547572401-8UQSx4Lb3O.jpg?width=1200)
パン食にも自家製サラダチキンがあると助かります。スライスして洋風にサンドイッチもいいですし、エスニックなバインミー(ベトナム風サンドイッチ)にもおいしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714547588891-3PRNNlB6WL.jpg?width=1200)
そしてもちろんお米にも合います。
おすすめはチキンマヨネーズおにぎり。ツナマヨの鶏肉バージョンで、茹で鶏50gにマヨネーズ大さじ1、塩、少々をまぜて、おにぎり小2個分です。七味や柚子胡椒でアクセントをつけてもおいしいですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1714547612735-QmzgeyMVBv.jpg?width=1200)
そしてスープごと美味しくいただけるのがお粥。
スープとご飯、ほぐした自家製サラダチキンとお好みの野菜などを煮るだけです。お好みでごま油で風味をつけたり、パクチーや小ねぎなどの薬味をのせてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1715044725580-0vtNkRqGht.jpg?width=1200)
また、茹で汁は鶏のスープなので、おろししょうが、酒を少量入れるとおいしく食べられるかと思います。写真はかき玉ですが、わかめや豆腐など、お好きな具を入れてみてください。仕上げにごま油を風味付けにかけるとおいしいですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715044795263-1b8jMOFvYH.jpg?width=1200)
鶏のスープは中華風が合いそうですが、洋風にも使えます。
トマト缶と野菜を色々入れて、ミネストローネ風もおすすめです。ここに自家製サラダチキンを入れてももちろんOK!
鶏肉も茹で汁も全部おいしくいただきましょう!
■まとめ
七変化できるつくりおき、自家製サラダチキンのレシピとその活用をご紹介しました。
ヘルシーで高たんぱくな鶏胸肉のつくりおきがあれば、栄養たっぷりの料理が簡単にできます。あっさりした味わいがおいしい自家製サラダチキンは、いろいろな料理で楽しめること間違いなしです。
茹で汁もお粥やスープなど使えるので、ぜひ鶏肉と一緒に残さず活用してみてくださいね。
それでは今日もおいしく食べて、元気にお過ごしください!
いいなと思ったら応援しよう!
![小泉明代|管理栄養士・料理研究家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120272855/profile_3e72250645f2c899aeebe3ad1ada9501.jpg?width=600&crop=1:1,smart)