![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83875321/rectangle_large_type_2_8759daeae340266421f88e5abde25a52.jpeg?width=1200)
おうち定食 164 蒸しナスのごま酢あえ 生姜風味
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
夏野菜。
きゅうり、ナス、トマト、オクラ。
とうもろこし、ゴーヤ、ズッキーニ。
元気なエネルギーを感じます。
先日、家庭菜園をしている友人からナスをもらいました。
きれいな「茄子紺色」。
紫が強め。
渋くて落ち着きがあります。
手で触ると、押し返してきました。
ぎっちりした感触。
力強い。
どうやって食べようかな。
和風、洋風、中華風。
色々な調理法に対応してくれます。
今回は、さっぱりとお酢を使うことにしました。
ご紹介しますね。
★蒸しナスのごま酢あえ 生姜風味★
材料
ナス 2本
生姜 ひとかけ
ごま酢
おしょうゆ 小さじ1
お酢 小さじ1
みりん 小さじ1
すりごま 適量
作り方
①ヘタを取って洗ったナスを縦半分に切り、それぞれ横半分に切ります。
②縦にしたナスの皮面に、横方向で切り込みを入れて下さい。
✳︎深さ3ミリ。長さ1センチ。
ナスの厚みや大きさに合わせて下さい。
ナス自体がつながっているようにするのがコツ。
切りすぎに注意しましょう。
③すりおろした生姜を、ナスの切り込みに入れて下さい。
はみ出しても大丈夫。
④蒸し器にナスを並べて、火にかけます。
⑤ごま酢を準備しましょう。
調味料を全部混ぜ合わせて下さい。
⑥蒸し上がったナスに、ごま酢をかければ出来上がり。
ホカホカのナス。
薄い黄色の生姜。
お酢の香り。
お箸でつまみ、口の中に入れます。
柔らかな食感。
コクのあるごま。
舌を刺激する生姜。
すっきり感を提供してくれる、お酢。
全体を揃えてくれました。
みりんは、まろやかな甘みをアピール。
口当たりが良くて、食べやすい。
生姜は冷え対策にもなります。
冷たいものを摂りがちな夏だからこそ、積極的に食べるのがおすすめ。
旬のお野菜が持つ大地の恵み。
日持ちしますから常備菜にぴったり。
美味しくいただいて、夏を乗りこえましょう。