#千業主婦
【おすすめ本紹介】春休みに戦々恐々としている専業主フの皆さんへ
三連休お疲れ様でした。
子どもと昼夜過ごす三日間はどうでしたか?
私は今回は色々と子供達にしてやれなかったなぁ、一緒に楽しくこれをやった!と思い出が少なかったなぁとちょっと反省しています。
忍び寄る春休みと思ったのも束の間、今週末から春休みがスタート。
期間中は宿題もなさそうだし、コロナであちこち出かけづらいのもあるし、2週間もあるし、どうしよう・・・(不安)
そんななか、見つけました!救世
私は大丈夫。ちゃんと軌跡を残してる。/青山美智子さん「赤と青とエスキース」を読んで
赤と青のエスキースという本を読みました。そこで感じたことをつらつらと書き綴っています。
やまない焦りまもなく40代になろうとしている私は常に焦っている。こうやって子育てに専念している間にどんどん強みのない人間として出来上がってしまうのではないか。何かをしなければいけない。子供の寝ている間に英語を勉強したり、本を読んだり、人の役に立ちそうなことを発信したり。
それは大した成果につながらず、結局思
「あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣 を読んで
なぜそうなる?世の中への疑問大人になると、消費社会に対していろんな疑問がポツポツと湧いてきます
このまま社会の普通に流されていいのだろうか・・・いやきっと良くないはず。個人だから何にもできないけど、なんとかしたい。
人ごとではないことに気づく一冊このモヤモヤをスッキリ解説してくれているのが原貫太さんの著書
「あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣です。
この本をオススメしたい人
【2021年11月】読書記録 5冊
11月に読んだ本をざっくりと紹介します。
1.【海外子育て】みにろま君とサバイバル/谷本真由美(めいろま)著英国に住むめいろまさんが、お子さんのみにろま君を育てることで見えた新しい世界について語っています。
<感想>
海外で現地の人と家庭を持ち生活しているめいろまさんだからこそリアルな話がたくさんなのかなと思いました。
日本でもできる教育のポイントは特に勉強になりました。
2.【受験小説】金
【19冊】5月に読んだ本の紹介 〜後編〜
すっかり遅くなってしまいましたが、2021年5月に読んだ本19冊のうち、残りの9冊を紹介します。
↓前回はコチラ↓
マンガ 2タイトル11.二月の勝者/高瀬志帆著
地方在住の私でもよくわかる!中学受験事情
友達から評判を聞いていて、以前のDMM電子書籍70%の時に最新刊までまとめ買いをしました。
都内の中学受験の生徒を受け持つ塾が舞台の話です。中学受験のメリット、親の姿勢などとても勉強に