見出し画像

「心房細動」は、新しい治療法『パルスフィールドアブレーション』で低リスク!

こんにちは、翼祈(たすき)です。
この記事では、「心房細動」について、まずは説明をしたいと思います。

「心房細動」は、心臓上部の血液が流れ込む左心房が1分間に500~600回(一般的には60~100回)の速さで振動する病気で、血液が停滞して血栓が生じやすく、脳梗塞や心不全のリスクが上がります。

患者さんは不快さや動悸を感じていますが、およそ半数は無症状で気付いていない人も多いと想定されます。

日本の患者さんの人数は100万人だと推計し、心臓病や加齢などが素因と言われ、超高齢化社会に伴って、「心房細動」の患者さんの人数も増加傾向です。

そんな「心房細動」ですが、リスクの低い、新しい治療法を導入する病院が増えているといいます。

2024年11月1日、神奈川県横須賀市米が浜通にある横須賀共済病院は、不整脈の1つ「心房細動」の患者さんに高電圧の電流を活用した最新治療をスタートしました。

横須賀共済病院では毎年400~450件の、「心房細動」の治療を行なっています。

超高齢化社会で「心房細動」の患者さんの人数が増加傾向の中で、これまでの治療法よりも、新しい治療法の『パルスフィールドアブレーション』は低リスクで、手術時間も短縮できます。全国で導入ケースがありますが、神奈川県内での『パルスフィールドアブレーション』の導入は初めてでした。

今回は、神奈川県の横須賀共済病院が導入した、「心房細動」の新しい治療法『パルスフィールドアブレーション』の概要を説明します。

『パルスフィールドアブレーション』の導入で、可能となったこととは?


2024年11月1日、横須賀共済病院が導入した新しい治療法は『パルスフィールドアブレーション』という名前で、静脈から心房に入れたカテーテルで肺静脈近くの筋肉に高電圧をかけます。細胞を壊死させ、「心房細動」を起こさせる異常な電気信号を遮断します。

横須賀共済病院が導入した『パルスフィールドアブレーション』のカテーテルは先端が5つに分かれた立体構造で、手元の操作で花弁状に広げたり、紡錘状(ぼうすいじょう)に細くしたりできることで、必要な箇所にだけ高電圧をかけられます。

今までの治療法は、低温のガスを入れた風船で凍傷にしたり、筋肉をカテーテルの先から出る高熱で焼いたりして、細胞を壊死させていました。熱を使うことで、周辺の神経や食道に与える影響も少なからずありました。

今までの治療法では手術時間も2~3時間かかっていましたが、新しい治療法『パルスフィールドアブレーション』では、1時間程度に短縮でき、患者さんへの心身の負担も小さくなります。

参考:心房細動に高電圧電流用いた新治療、神奈川県内で開始…従来の手法より低リスク・短時間 読売新聞(2024年)

横須賀共済病院循環器内科の部長の男性は、
「新しい治療法『パルスフィールドアブレーション』はヨーロッパで10万の成功事例の実績があることで、安全性は確保されています。熱を使わないことから、心臓近くの食道などに損傷を与えるリスクも軽減します」
と述べました。

「心房細動」の新しい治療法『パルスフィールドアブレーション』のお問い合わせは、横須賀共済病院ブランド推進室(046-822-2710)まで。

私の親族に、

二尖弁という、正式名称、大動脈二尖弁の人がいます。

大動脈弁の弁尖が正常なら3枚ありますが、2枚しかない状態のことを指します。

親族は、今まで二尖弁ということを知らずに、生きていました。

入院が必要になった時の転院で、二尖弁だと分かり、新しく主治医になった先生からは、「普通、心臓に異常があって、それで病院を受診する人が多いですが、貴方の様なケースで、今まで異常なく生活をしていて、二尖弁が見つかるのは、非常に珍しいですよ」と言われたそうです。

今は手術もなく、生活ができていますが、もし二尖弁であることで、心臓に何か異常が生じれば、心臓は心臓の手術をしないといけない。

普通にしているつもりだけど、それがいつも怖いと親族は言っていました。

「心房細動」も、詳細までは知らなかったものの、名前は聞いたことある病気でした。

何事もなく、生きているのがいい、それは誰でも思っている。

でも、そう上手くいかないのが、人生というもの。

特に心臓が動いているから、生き物は生きていますし、それが生きることに関わってくることで、何かあったらと、凄く「心房細動」も怖いと思います。

それでも、もしこの新しい治療法の『パルスフィールドアブレーション』だったり、治療して、症状が治るなら、もし導入している、お住まいの医療機関に相談して頂けたらなと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?