普段の食事で気をつけたい当たり前のこと
こんにちは。
今回は普段の食事で気をつけておきたい当たり前のことを話していきたいと思います。
当たり前のことなら今更見なくても良いという方も多くいらっしゃるとは思いますが、もう少しだけお付き合いいただければと思います。
まず初めに「三大栄養素」というものはご存知ですか?
この三大栄養素、マクロ栄養素と呼ばれることまあるものなんですが身体を構成する重要な栄養素です。
タンパク質(protein)、炭水化物(carbohydrate)、脂質(fat)からなる3つの栄養素です。
炭水化物ではなく糖質なんですが、PFCバランスの話と関連付けたくてわかりやすいように糖質を炭水化物としました。
糖質と炭水化物ってなにが違うの、どういう違いがあるのという方にはまた別の機会に詳しく説明しますね。
ひとまず、今日はこのマクロ栄養素と後から出てくるミクロ栄養素について簡単に説明していきます。
マクロ栄養素について意識しなければならないのがそれぞれの栄養素の頭文字を取ったPFCバランスです。
このバランスによって身体の外見、造りそのものに影響を与えます。
筋肉質なのか、痩せているのか、太っているのか
肌質や髪質まで大体の土台はこの3つで出来上がっています。
そして、次がミクロ栄養素。
ビタミンなどがここに入る形になります。
これらはミクロと呼んでいますが、役割はとても重要です。
筋や骨を形成するマクロ栄養素と反対に、これらミクロ栄養素は内臓機能や免疫、身体の内部的な調子を整える働きがあります。
体を造るマクロ栄養素、体を調えるミクロ栄養素。
ダイエット中だからとサラダばかり、主食主菜のバランスを無視してカロリーの値に振り回される方々が多いように思います。
人間の身体は食べたものから出来ています。
綺麗な体は綺麗な食事からです。
駆け足で雑な部分があったかと思いますが、ご容赦ください。
まだnoteの機能を把握してないですが、なにか質問があれば受け付けたいと思ってます。
また、僕の話が正解でこれだけやってれば良いということはないです。
人間の身体は様々要素から成り立ってるので、人それぞれだと思います。
様々なご意見から僕も多くを学べたらと思ってますので、何かあればお手数ですがご意見くださるととっても有り難いです。