ホワイト企業なのにうつになった話
■私について
Goroと言います。東証一部上場企業に勤めるサラリーマンです。理系出身で、ハード系エンジニアをしています。製品の開発職です。
月の残業時間は平均60時間くらいで、多い月に100時間を超えるくらい。休日出勤は年に数回あるかないかでした。私自身は副業とかもしているくらい働くことが苦じゃない人間です。
会社自体はホワイト企業ランキングとかに名を連ねる、社会的に見ると「ホワイト企業」に分類される会社です。
そんな私でも先日「うつ」と診断されました。今は休職し療養中です。
1人でもうつ病の方や、うつかもしれないという人の参考になればいいと思ってこのnoteを書きました。
■まず伝えたいこと
まず伝えたいのは今辛いのであれば、恐れずに休もうということです。ホワイト企業に勤める私でさえうつになったのです。
きっとこれを読んでいるあなたは私よりも過酷な環境と思います。体調が悪いのは決してあなたのせいではありません。そしてそれは、休暇により確実にいい方向に向かいます。
具体的に、私がうつになっていった経緯を1年振り返ってみました。うつとなって療養中の現在についても話していきます。
■1年間続いたトラブル
約1年前から製品の開発で自分の担当箇所にトラブルが発生しました。私の所属する部署は人が少ないので、課題が発生しても基本的に1人で対応するという仕組みです。
1年間、解決してはまた問題を出し、解決してはまた問題を出し・・・という、いわゆる「こいついつまでトラブってんだ」の状況が続いていました。
周りに相談しながら解決してきたのになんでこんなにトラブルが!?どんどんトラブルが発生し、自分のミスも徐々に増えてきます。ミスにミスが重なりさらにトラブルが発生してまさに「負の無限ループ」が出来上がっていました。
周りも最初は「若いうちはトラブルがあるねぇ」という暖かな感じでしたが、だんだんと「いつまでやってんだよ」「どれだけ迷惑かけてんだよ」というような反応になってきました。
ちょっとミスがあると「またか・・・」というような感じです。これはかなり精神的に苦痛でした。
■それでも副業はしていた1年
毎日8時ー21時で働いて、帰ってきたら副業を24時までやり、深夜2時に寝る。休んでいればいいもののそんな生活を1年続けていました。
なぜか副業は順調に進んでおり毎月利益が出ている・・・ある意味、心が落ち着く趣味みたいなものでした。
そんな感じで寝る時間を削って毎日4時間程度の睡眠時間で出社して13時間働き続けていました。
■時間が惜しくて食事も抜き始める
本業の会社の方ではどんどんトラブルが発生し、一日13時間では足りなくなってきました。
ただ私の会社は「ホワイト企業」なので22時以降は会社に残ることができません。なので朝食や昼食の時間を削るしかありませんでした。
何も食べないのは流石にまずいと考えているので、朝に5本入りチョコスティックパンを買って2本食べ、昼に3本食べる。そんな生活を数ヶ月続けていました。
22時まで会社にいると今度は副業の時間が取れず、夜ご飯も抜いていました。車通勤だったので、車の中で食べながら移動できるよう毎日コンビニのおにぎりを食べてながら帰っていました。
■体に異変が出始める
ここまで来ると流石に体に異変が出始めます。私の場合、身体的な不調がかなり出ました。
毎日薬を飲んでも治らない頭痛・肩が上がらなくなる肩こり・腰痛・背中痛が主でした。不眠や早朝覚醒はもはや症状として認識していなかったくらい当たり前のこととなっていました。
ただ頭痛だけはあまりにも酷く、休日は起き上がれなくなることもしばしばありました。なので頭痛に関しては専門の脳神経外科に診てもらっていました。
■MRIや診察では悪いところがない
脳神経外科には数ヶ月通いましたが全く悪い箇所がありませんでした。お医者さんも肩こりが原因だろうなぁとしか言えないと。渋々通っていました。
だんだんと何をするにも億劫になってきました。2時に寝ても朝は5時に目が覚め、布団にくるまり出勤時間まで嫌だ行きたくないと言う。
髭剃りなどするくらいなら布団にくるまっていたい。出社時は顔も洗わず寝癖だけ直す。そんな状態でした。
空腹感もなくなってくるし、何を食べても美味しくないなぁと人生の楽しみがだんだんと減ってきていました。
■頭が回らずミスがさらに加速
会社に出勤してもだんだんと周りと会話ができないと感じ始めました。言葉が出てこないのです。
「あれ?今俺ちゃんと話できてる?何が言いたかったっけ?」
会議に参加していても言葉が出てこない、会議が終わった瞬間に内容を忘れる。そんなこともありました。
不注意がどんどん増えてきて資料を白紙で提出したり、極め付けは社有車で事故を起こしてしまいました。(敷地内だったので修理だけで済んだのが不幸中の幸い)
もうこの頃には周囲は「あいつまたやらかしたのかよ」と言う反応でした。
■初診でうつ診断
不調を見かねて、脳神経外科の先生からメンタルに行ってみては?と言われました。私もうつについてはなんとなく理解していて、行ったら楽になれるのかな?と思っていたこともありすぐにメンタルクリニックを受診しました。
メンタルクリニックではまず心理士に症状を打ち明け、その後に医者と会話するという流れでした。
脳神経外科に通っても頭痛が取れないこと、寝れていないこと、食欲がないこと、朝に起きてから出社まではとても嫌な時間であること。
これらを話すとすぐに「それはうつ状態になっていますね。必要であれば診断書出します」と言ってもらえました。
■事態は急展開
うつと言われてしまったどうすればいいんだろう。本来なら上司に相談するものだと思うのですが、私は業務と問題を抱えていたので相談できませんでした。
「今言われても困るよな・・・」
「俺が抜けたら、これ誰がやるんだよ・・・」
そんなことを勝手に想像して上司には言えませんでした。ただ、私の会社には産業医というものが存在していたので、産業医に相談することにしました。
産業医に相談すると「すぐに休んだ方がいい」と結局上司に連絡がいきました。「会社は誰かが休んでもいいような組織作りになっている。抜けることは心配だと思うが、自分の健康を一番に考えてほしい」と言われました。
この連絡の後、上司が飛んできて、別の人に引き継ぎを行い即刻休暇となりました。
■休んでみて今思うこと
今は休職となりちょうど2週間ほど経ちます。最初は体調が悪いのが治らず寝たきりでしたが、今はもう普通に動いています。
まだクリエイティブなことはそこまでできませんが、それでもかなり体調も戻りつつあります。こんなnoteを書けるくらいには回復しています。
この2週間、何が悪かったのかを考えていたのですがやはり睡眠・食事をないがしろにしていたことが原因だと考えています。
忙しい時は目の前の課題にばっかり集中していましたが今思うと毎日4時間睡眠で食事はパンとおにぎりのみ。
こんなの絶対に何かしらの体調不良が出るはずです。今回はたまたまうつとして出ましたが他の病気になっていてもおかしくないくらいでした。
■本に書いてる原因にめっちゃ当てはまる
時間があったのでこの本を読んでいました。
この本によると、うつは栄養失調で起きるようです。特にタンパク質と鉄分が必要。糖分を摂りすぎるとNG。これらは血液検査から判断できるようです。
たまたま私はうつになる前に血液検査をしていたのですが、やはりタンパク質の量が足りていませんでした。
なおかつパンとおにぎりという糖分で数ヶ月生活・・・完全一致じゃん!?
度肝を抜かれました。
■まだ完治はしていないが地道に治そうと思う
まだ休職してから2週間しか経っていないので、もちろん治ってはいません。でも明らかに回復傾向にはあります。やはりストレス源となっていた会社から離れたことが一番良かったと考えています。
最近は食事も普通に取れるようになってきました。このペースで健康的な生活を続けていればいずれは治るのではないかと考えています。
■仕事は回っていく
休暇になり今日で2週間になりますが、私が抜けた穴は普通に埋められているようです。というのも私の会社は携帯からメールが確認できるようになっています。
そのメールに返信はしていませんが、度々飛んでくる内容を見ているとどうやら問題は解決されて次に進んでいるようでした。
私が考えていた「抜けたらどうするんだ・・・」といった悩みはただの取り越し苦労でした。
■みなさんも休んでほしい
もし、今うつじゃないかと思う人。うつだと分かっているけど働いている人がいたら伝えたいのは休んでほしいということです。
なんども言いますが、私の会社はホワイト企業です。会社環境に恵まれていたのですぐ休めましたが、他の会社ではこんな簡単に休みは取れないかもしれません。
でも休みを取りたいということを上司に告げて欲しいです。あなたがもしうつであれば「休みが必要である」ことは私と変わりません。
私は休むまでとてもしんどかったです。休みをもらった後もしばらく動けませんでした。
そんな状態で働いていたらそりゃミスをします。そしてどんどん負のループに入っていってしまいます。最悪は死にたいという気持ちにもなるのです。
あなたが休んでも、会社は誰かがカバーしてくれます。それはそういう「仕組み」だからです。あなたの「せい」ではありません。
■最後に
こんな長文の雑記を最後まで読んでいただきありがとうございました。
1人でもうつの方が楽になれればと思いnoteに書きました。もし今辛い思いをしているのであれば思い切って休んでみてください。少しはラクになると思います。
休職1日目からの日記はRadio talkで配信しています。もし興味があればこちらを是非聞いてくれれば私のリアルが伝わるかなーと思います。
番組 #ゴローのうつ闘病日記 #Radiotalk
https://radiotalk.jp/program/61865
また、私が参考になった他の方のnoteも共有します。是非ご覧になってください。
#うつ #うつ病 #鬱病 #闘病 #いま私にできること #スキしてみて #自分の人生 #雑記 #鬱 #メンタルヘルス #休職 #メンタル #うつ状態