マガジンのカバー画像

野遊びラジオ

221
stand.fmで「野遊びラジオ」という番組を配信しています。 筑豊のすみっこで5匹のにゃんずと家キャンプ生活を送っているアラフィフ独女の私しのが日々のありのままを発信するリアル…
運営しているクリエイター

#古民家暮らし

野遊びラジオ510【古民家暮らし】のやまねこハウス2年目の冬装備

野遊びラジオ510【古民家暮らし】のやまねこハウス2年目の冬装備

昼間は日差しがあれば暖かいですが、朝晩はめっきり冷え込むようになりましたね。

来週から気温はさらに下がる模様。

厚手カーテンにしていない2箇所の切り替えは必須になるでしょう。

初期投資で長い目で見て電気代節約になれば良いと思ってますが。。

代謝と体温を上げる努力も必要になりそうです。

にゃんずと布団でぬくぬくするのが一番幸せでエコで節約になるかな?

野遊びラジオ493SBI証券NISA株式少額投資出戻りとスノーピーク上場廃止

野遊びラジオ493SBI証券NISA株式少額投資出戻りとスノーピーク上場廃止

コロナ禍にネオモバで少しだけ株式投資をかじっていました。

前の病院を辞めた後に現金が必要になって全売りした記憶でしたが、前の病院勤務がフルタイムから時短勤務に戻ったタイミングで売っていたことが、この記事を読み返して判明しました笑

この頃は「借金を完済しないと貯金も投資もできない」という観念を手放したい意図もあった気がします。

あれから図書館で稼げなかったのと交通事故の出費がかさんで借金倍増

もっとみる
野遊びラジオ475ルンバについてのボヤキ

野遊びラジオ475ルンバについてのボヤキ

ルンバのボヤキは、前にnoteで呟きました。

ねんごろになれないまま今に至ります。

ロールモデルに電化製品手放しの稲垣えみ子さんがいるのに、なんで手を出したかな?

ガジェットヲタで、にゃん連れ古民家暮らしだから、行動パターンも違って当たり前か。

物欲まみれ、猫まみれで、失敗まみれ。

そんな自分だからこそ、ここに存在してる。

いつか1日1捨のネタになったとしても、その日までは歩み寄ってい

もっとみる
野遊びラジオ457 【ズボライフハック】1日1捨チャレンジ

野遊びラジオ457 【ズボライフハック】1日1捨チャレンジ

1日1捨とは

「1日ひとつ何かモノやデータを手放す」シンプルでゆるい断捨離。

まとめて一気に取り組むよりハードルは低いが、「不要なものを手放す」フェーズが終了した後も継続するのは意外と難しい。

チャレンジしようと思った理由

のやまねこハウスに引っ越しして1年半くらい過ぎて、なんとなくモノやデータが溜まってきた感じがしたから。

歳を重ねるにつれて、手放すことに腰が重くなってきているから。

もっとみる
野遊びラジオ438台風10号の対策から学んだこと備忘録

野遊びラジオ438台風10号の対策から学んだこと備忘録

ガソリンは日頃から多めに入れておく

野菜ジュースや乾燥野菜の備蓄が必要

在宅避難セット箱を作っておく

台風一過後の物流停滞まで見越した備蓄

感染症と災害時に兼用できる食糧備蓄

もはや貯蓄だと思って備蓄する時代かも?

野遊びラジオ437【古民家暮らし】サンルームの窓に養生テープを貼ってみた【台風対策】

野遊びラジオ437【古民家暮らし】サンルームの窓に養生テープを貼ってみた【台風対策】

幸い、のやまねこハウスの周りは雨風も強くならず、憂いのない備えで今回の台風を越えることができそうです。

関西、関東でも大きな被害が出ている地域もあるとのことで、皆様しっかりと防災されてくださいね。

台風が過ぎた後も、しばらく物流が滞りそうです。備蓄の大切さを実感します。

くれぐれも、皆様ご無事で。

野遊びラジオ436【家キャンプ防災】冷蔵庫が壊れたため強制パントリーチャレンジ始めます

野遊びラジオ436【家キャンプ防災】冷蔵庫が壊れたため強制パントリーチャレンジ始めます

以前から検討していた冷凍庫を注文しました。

のやまねこハウスは非常に道が狭い所にあるため、搬入と古い冷蔵庫の引き取りができるか見積もりが必要とのこと。

最短の日取りは台風が過ぎた8/31の午後。

見積もりの結果、搬入と搬出が可能だと判明したら入金。

商品が出荷されたら搬入の日取りを決めて、やっと冷凍庫が届くという段取り。

9月の上旬には何とかなってる…はず笑

その日まで冷蔵庫が延命でき

もっとみる
野遊びラジオ435【家キャンプ防災】古い冷蔵庫が突然壊れてドンキで車載冷凍冷蔵庫購入

野遊びラジオ435【家キャンプ防災】古い冷蔵庫が突然壊れてドンキで車載冷凍冷蔵庫購入

まさかの強制防災ギア追加。

相変わらずコントが斜め後ろからの飛び蹴り🤣

購入したのはこちらの商品↓

箱なし展示品だったので29,800円→20,000円(税抜)に値引きしてもらえました。

ちなみにドンキに決めたのは、決心した時間が遅くて、ホームセンターが軒並み閉店していたからです。

さて、駐車場から抱えて帰宅。

箱なしのおかげで、取っ手がついていて持ち運びやすくてたすかった!

コン

もっとみる
野遊びラジオ434【古民家暮らし】家キャンプで台風に備える

野遊びラジオ434【古民家暮らし】家キャンプで台風に備える

台風10号の進路変更で福岡県も射程内に入りました。

幸い動きがゆっくりなので、落ち着いて備えることができそうですね。

こういうものは無駄に終わるのが一番の幸い。

不安に飲まれず、家キャンプ防災で備えていきましょう。

我が家はにゃんずがいるので在宅避難想定です。

水、食糧、電池の確認完了。
ポータブル電源とモバイルバッテリーの充電実行。

一応、養生テープも買ってきました。

出番が来ない

もっとみる
野遊びラジオ413【古民家暮らし】サニクリーン九州のウォーターサーバー導入

野遊びラジオ413【古民家暮らし】サニクリーン九州のウォーターサーバー導入

サニクリーン九州

サニクリーン九州(個人向け)
https://www.skkyu.co.jp/home/

サニクリーン全国版(個人向け・法人向け)
https://www.sanikleen.co.jp

導入のメリット

安全で美味しい水が自宅に届く

災害時の飲用水備蓄になる

水目的ドラッグストア通い出費が減る

冷水・お湯(再沸騰有り)切替が便利

導入のデメリット

ウォーターサー

もっとみる