マガジンのカバー画像

徒然日記

35
運営しているクリエイター

記事一覧

【徒然日記2020 08】『人脈』とは どれだけ相手から想起され 声がかかるか、タグづけだいじ

【徒然日記2020 08】『人脈』とは どれだけ相手から想起され 声がかかるか、タグづけだいじ

優秀で実力があってもなかなかチャンスがまわってこない人と、なぜかよくチャンスがまわってくる人がいる。タイミング的なものなど、『運』の要素もあるが、チャンスをまわすのが人である以上、チャンスがまわってくる回数は その人の直接&間接的な『人脈』が大きく起因する。

特に、現在のように、”プロジェクト型”の働き方且つ”多様なケイパビリティが必要”になってきた時代では、『人脈』とは、昔のように、どれだけの

もっとみる
【徒然日記2020 07】論理への誤謬と大局観

【徒然日記2020 07】論理への誤謬と大局観

①ファクト、②数字、③ロジックの意思決定における三種の神器は、極めて大事。だけど、ロジックが通っている=正しい意思決定というわけではなく、あくまで意思決定における最低限必要な確認の一つであるということに過ぎない(必要条件ではあるが十分条件ではない)

意見を通したい方は、完璧なロジックを準備すれば説得できると思うのは甘いし、逆にレビューする方はロジックだけチェックして、それが正しければokと思い込

もっとみる
【徒然日記2020 04】たくさん本を読んだり、いろんなセミナーに参加したり、対談を聞いたりして、何かがわかったつもりになるのは、本当にわかったつもりの幻想にすぎない】

【徒然日記2020 04】たくさん本を読んだり、いろんなセミナーに参加したり、対談を聞いたりして、何かがわかったつもりになるのは、本当にわかったつもりの幻想にすぎない】

本を読んだり、セミナーに参加したりして、様々な知識や気づきを得たりすることは大事だけど、ただそれだけでわかったつもりになってしまうのは、だいたい本当にわかったつもりであり、ただの幻想にすぎない。

本や講演というのは、書き手や話し手がイシュー(問題意識や問い)を設定しており、あくまでそれに対する一つのアプローチや解であるものだからだ。つまり聞き手(本人)にとって本当に必要なイシューであるかはどうか

もっとみる

【徒然日記2020 02】組織と個人の壁が溶けつつある中、組織はどんな価値を提供するべきか

最近は、ビジネスにおいても、所属する会社や組織より、個人としてのブランドやケイパビリティ、ネットワークの方がより重要になりつつあるなぁという実感があって、これからさらに副業とかリモートワーク、グローバル化が進めば、より一層その傾向が加速してく気がする。

よく『転職しないの?』とか『独立しないの?』とかも聞かれるけど、そもそも組織としての機能やブランドが薄まりつつあるあるからか、あまり所属する組織

もっとみる

【徒然日記2020 01】グローバル化への道

日本人は論理的思考とか改善的思考は得意だけど、クリティカルシンキングとか客観なファクトに基づく建設的議論はつくづく苦手だよなと思う。

『クリティカルシンキング』って、本来なら安易に思考停止せず、考え続けろ、イシューを押さえ続け、問いや前提、前提の前提が適切か否か問い続けろって意味だと思うけど、

日本語だと、批判的思考法と訳されるからか、否定的思考とごっちゃになって、とにかく出した解(結果)に対

もっとみる
【徒然日記2020 06】学習能力&自己変革力の高さがキーとなる

【徒然日記2020 06】学習能力&自己変革力の高さがキーとなる

これから時代は、『教育をベースとした知識&スキル積み上げ型』から『自己学習をベースとした継続アップデート型』の時代に移り変わってゆき、学習能力及び自己変革能力の高さが一つのキーとなってくる。

学習能力&自己変革力の高い人は、分野によらずコツや本質を掴む上手く、モチベ&ストレスコントロールも上手い。つまり『習得の技術』が非常に長けている。意識する如何に関わらず、ある一定の方法論や繰り返し頻度、習得

もっとみる
【徒然日記2020 05】本気で攻めるためには、オポチュニティの大きさよりも、リスクの大きさをみる】

【徒然日記2020 05】本気で攻めるためには、オポチュニティの大きさよりも、リスクの大きさをみる】

日本企業の特徴として気になるのが、オポチュニティサイドはすごく気にするが、リスクに対する感度が極めて鈍いこと。

本気で攻めるためには、見るべきところが全く逆で、オポチュニティよりもリスクに敏感になる必要がある。
リスクを見極め定量化し徹底的にリスクヘッジすることで、初めて思いっきり攻めることができる。

日本の企業は、リスクには鈍いのになぜか極めて保守的で、安全サイドに落とし所を持ってきたがる傾

もっとみる
【徒然日記2020 03】一夜にして価値があがると思うのは、幻想でしかない

【徒然日記2020 03】一夜にして価値があがると思うのは、幻想でしかない

市場価値=①意識の高さ✖️②積み上げられた実力値✖️③運の強さ

①意識の高さは、視座や視野、視点も含めて、なんらかしらのキッカケや原体験によって、一夜にして変わる可能性がある。
よく人を育てるのに『修羅場経験させよ』的なことを言うが、視座や意識を変えるキッカケとなったり胆力を磨くという、①意識を高める部分には効くと思う。

、、、が、それだけでは足りない。

いくら①意識が高くとも、②実力が伴わ

もっとみる

【徒然日記】間違いではない≠正解 2015/04/25

間違いではない≠正解

論理的に間違っていない解は、たくさん考えられるが、その中からどの解を選ぶかは、個人の価値観や哲学、そしてその人が持つ問題意識によるんだと思う。

学校では、
1+1=?
で、?を答えよという問題(解が一つ)に慣れているが、

現実では、
2=???
で、???となる数式を答える問題(解が複数)の場合がほとんど。

"1+1"でも、"3ー2"でも、"3×3ー7

もっとみる

【徒然日記】似て非なるもの… 人気のある人と、すごい人 論理的な人と、合理的な人 評価される仕事をする人と、いい仕事をする人 意外とアンドの人ってほとんどいない… そして…2015/04/21

似て非なるもの…

人気のある人と、すごい人
論理的な人と、合理的な人
評価される仕事をする人と、いい仕事をする人

意外とアンドの人ってほとんどいない…

そして…

何を言うかより、誰のため何のために
何を言うかより、何をしたか
何を言うかより、誰が言うか

でも、何をどのようにどんなタイミングで言うかはとても大事…

意外とわかっててもできる人ってほとんどいない…

もっとみる

【徒然日記】評価における他人軸と自分軸 2015/04/25

評価における他人軸と自分軸

世の中、他人の評価を気にして意思決定する人と、自分なりの軸で意思決定する人がいる。
意外と周りから見てると如実にとわかるもの。

他人軸になってしまうのは、コンプレックスから。
自分軸になるのは自信から、なんじゃないかなと思ふ。

日本人は、コンプレックスが強い人が多いから、他人軸の人がすごく多い。だから、成功体験を重ねさせることで自信がつき、自分軸に変わ

もっとみる

【徒然日記】『平均』と『普通』と『標準』と… 2016/02/16

『平均』と『普通』と『標準』と…

『平均』であるか否かには意味があるが、『普通』であるか否かにはあまり意味がない。そして『標準』であるか否かは少し意味がある。

『普通』と『平均』は全く異なる。

『平均』は測定することが出来るため、『平均であるか否か』の議論に意味をなす。

『普通』とは、自分や誰かが持っている対象への常識やイメージの幅であり、その幅の中であれば普通で、その幅を

もっとみる