マガジンのカバー画像

思考型NOTE

117
思考型NOTEのリスト。他者のnoteのお気に入り保存。
運営しているクリエイター

#社会

マガジン限定記事「妊娠出産“は”命がけ!」

マガジン限定記事「妊娠出産“は”命がけ!」

 SNS上では「モテコンサル」を称して婚活関連の情報発信で知られている実業家で著述家の勝倉千尋氏が、もはや何度目か分からないのだが凄まじい火柱を上げているのを観測した。

白饅頭日誌:11月13日「知識のない奴を喰っていくぞ」

白饅頭日誌:11月13日「知識のない奴を喰っていくぞ」

 一部界隈で文字どおり「阿鼻叫喚」となっていたこのニュースについて。

 退職金の税率の見直しを今後10年~15年と、まさにいま40代後半から50歳を迎えるロスジェネ世代が定年退職を迎えるタイミングで行うという話が浮上してきました。それを受けてSNSでは

 「ま~た氷河期世代が犠牲になるのか」
 「いまの年寄りが逃げ切った後に増税か」
 「どこまでも貧乏くじを引かされる世代」
 「マジでふざける

もっとみる
白饅頭日誌:10月23日「ルールとマナーと下克上」

白饅頭日誌:10月23日「ルールとマナーと下克上」

 マナー講師に対して「失礼クリエイター」という別称(もとい蔑称)を積極的に用いて、かれらの言説を“無効化”しようというアイデアに共感が集まっていた。
 

マガジン限定記事「おなじみの『AED論争』が私たちに語りかけるもの」

マガジン限定記事「おなじみの『AED論争』が私たちに語りかけるもの」

 いったい何度目かもうわからなくなってしまって久しいが、今年もさっそく「AED(の女性に対する使用)」が大きな論争になっていたようだ。
 

子供をジョーカーにする方法

子供をジョーカーにする方法

一時期、子どもをジョーカーにする方法っていうのが話題になっていましたね。

子供をジョーカーにする方法っていう内容の詳しい部分は忘れましたけど何となく話していこうと思います。

まずは子供から自分で考える力というのをなくしていくことですね。

何か物事を考えるっていうのは人生を生きることに直結するわけです。人というのは常に考える生き物ですからね。

自分の頭で考えてその考え通りに行動をしています。

もっとみる
「男らしさ」とは何か

「男らしさ」とは何か

「有害な男らしさを除け」「男らしさから降りてもいい」――最近はそんな言葉が随所で見られます。

しかし「男らしさ」とは一体何でしょうか?
恐らくそれは多数の要素から構成されており、簡単に説明するのは難しいと思われます。そして、この言葉は「中学生らしさ」などと同様、発話者の立場や都合に合わせて様々な意味で発せられるようです。
今日の記事では「男らしさ」がどういった要素から構成されているのか、また「有

もっとみる
スタグフレーションが始まった - 自分を守るために

スタグフレーションが始まった - 自分を守るために

こんにちは。僕は仕事でテクノロジー分野の会社経営と投資をしています。いつも世の中の動きを調べて、「世の中がこう変わっていくだろう」と考えながら仕事をしています。最近、日本を含む世界全体で「スタグフレーション」という大きな世の中の流れが始まりました。

スタグフレーションは、社会全体がじりじりと貧しくなる現象です。いま生きている多くの人は、いまの暮らしが当たり前で、これからもずっと変わらないだろうと

もっとみる
弱者男性差別は存在するから知ってください、フェミニストはこれ以上差別しないでください

弱者男性差別は存在するから知ってください、フェミニストはこれ以上差別しないでください

お願いします。男性差別はまだ議論も進んでいないですし、実際にフェミニストの口を塞ごうとする文脈で切り出されることも多いです。「職場で重いものを持たされるくらいでは?」というような考えの人も多いと思います。

 しかし実在しますし、多くの人の人生、財産、尊厳、家族、命を今も刻刻と破壊しています。私は学者ではありませんし、ジェンダーに関して専門的な訓練を積んだわけではありません。間違いがあったら連絡を

もっとみる