トレーニング日記228〜7ヶ月振りに跳び箱20段成功!
久々にやりました!!
ということで、今日は久々に跳び箱の合トレに参加。実力者5名と一緒に練習させて頂きました。
実は、自己記録の20段が7ヶ月も跳べておらず。
SASUKE予選会のトレーニングに注力していたとはいえ、ちょっと焦りを感じていたんですが。
今日は、久しぶりに20段を跳ぶことができました。
跳躍は15段からスタートしたんですが、身体が重く感じる上に踏み切りも合わず。
仲間と「全然足合わない!」って会話しながら助走して跳んでました。笑
16段からは、しばらく踏み切りを合わせにいく作業に。
一応基準となる助走距離は決めているんですが、やっぱりその日の体調や足の運びによって変わるので。それにアジャストしていく作業が必要になるんですよね。
今日は中々歩幅が合わず、17・18段でも1回目は失敗。あまり先行きが良くありませんでした。
次は、半年近く跳べていない19段。
ここを一発で跳べば、多分流れがくる。
そう思った僕は、いつもより助走を長めにとってロイター板と跳び箱の間も広くしました。
体調こそ良くないものの、2日間のレストで足のコンディションは良かったので。
いつもより助走スピードが早くなり、跳び箱に突っ込み気味になるはず。
この読みは的中し、踏み切りピタリ。
苦手意識のある19段を一発でクリアすることに成功しました。
19段も背落ちだったものの高さは結構出ていたので、20段にも自信を持って進むことができました。
20段1回目は、跳び箱の正面に突っ込んで失敗。
ただ、この失敗は跳び込む角度の問題と分かっていたので。修正すれば必ず跳べるという自信は変わりませんでした。
そして、2回目。
やはりいつもよりスピードに乗っているからか、やや跳び箱に突っ込む。
高さが足りませんでしたが、腕で身体を無理やり引き上げて。
スピードに乗って勢いはついていたので、必死に身体を逸らしました。
身体は、ギリギリ跳び箱に触れることなく背中からマットに着地。
こうして、何とか無事に20段を制覇。
久々だったので、結構興奮しました。笑
とはいえ、密かに跳ぼうと目論んでいた21段にはほとんど歯が立たず。
ただ、6回ほど跳んで3〜4回は跳び箱の上まで身体が上がったことは収穫でした。21段でも戦えることは証明できたかなと。
合トレの後は、珍しくカラオケと飲み会に行きまして。楽しい有給休暇となりました。
やっぱ、合トレって楽しいなぁ。
みんなでやるのモチベーション上がるし、いつも以上の力が出る気がするんですよね。
というわけで、次回の合トレでは21段を目指したいと思います。
その前に、しっかり風邪を治さないとね。