トレーニング日誌221〜大人の大運動会・敗北の先にあるもの
今日は、仲間たちが主催する大人の大運動会に行ってきました。
会場は茅ヶ崎。家から1時間ちょっとかかるんですけど、それぐらいの移動は致し方なし。
まあ、結果から書くと散々でした。笑
総合順位は13人中11位。
しかも、ポイントの半分は頭脳系種目でとったもので、身体能力無関係。笑
第一種目は敏捷性と筋力を問うようなものでしたが、途中のエリアで大苦戦。
かなりタイムをロスしてしまい、13位中12位スタート。
その後のスピード系種目は横一線でしたが、良いところは見せられず一回戦負け。
で、パワー系の1vs1綱引きも一回戦負け。
というか、秒殺されました…パワー不足は致命的な課題ですね。
最終種目の2分間腕立て伏せはそこそこ気を吐いたんですが、それでも記録は127回で13人中5位。
1位が175回、2〜4位が140〜130回と僅差だったので勿体なかったですね。あと13回上乗せできてれば2位に入れた。
腕立ての時点で総合順位が12位だったので、1組目だったのもちょっとしんどかったですね。
基準になる記録がないし、ペース配分的にも攻めきれなかった。
まあ、1組目になったのは自分がそこまでの種目で活躍できなかったせいなので。自業自得ですね。
結果、総合順位はかなり下位に沈んでしまいましたが。
ここから見えてきたことも数多くありました。
まず、やっぱり僕はフィジカルが弱い。
身体が小さいというのもありますが、そもそも筋量も少ない。もっと鍛えて体重増やさないと通用しないですね。
それをしっかり実戦で感じれたのは良かったかなと思います。
で、逆に腕立ては結構良い線で戦えるという実感がありました。
あと50回増やせば種目別1位取れると考えると、もっと練習やり込んでも良いんじゃないかな。
負けて落ち込むことは誰にでもできるけど、大事なのはそこなら何を得て、今後どうするか。
自分の弱さと徹底的に向き合って、弱点を潰していきたいと思います。