マガジンのカバー画像

食べものの話

670
自然と熱量高めになっております。
運営しているクリエイター

#今日のおうちごはん

すり身があれば頑張れる

水産コーナーのすり身には、常に鶏むね価格でいてほしい。使いやすさと旨味をあんな高水準で両立しているものなんて、他じゃそうそう見ないよ。 *** 肉を切ることがどんどん嫌になっている。 店でもないのだから切るといっても大した量ではないし、鶏むねなら油を除去する手間も無い。始めてしまえば片付けを含めても10分はかからないだろう。 しかし「嫌」という感情は、そういうお利口な言い分を受け付けない。手がべたべたするし、調理器具を念入りに洗わないといけない。そして致命的なのは、そ

玉子焼きの覇権を握りし者

今晩はセブンのブリトー(ハム&チーズ)を食べるぞ!と意気込みつつ、それはそれとしてスーパーへ買い出し。 切らしていた食パンや牛乳等の購入が主な目的だったのだが、そのエリアに行く前に、夕飯が変更となった。 だって、食べてみたかった商品が値引きされていたから……。 煮卵、だし巻き卵、玉子焼きスティックなど、コンビニやスーパーの和日配エリアにある卵加工品が好きなのである。 煮卵は黄味が絶対とろりとしているし、ばっちり決まった味が中まで染み込んでいる。 そして玉子焼き類は、

満月のような蒸しパン

母とは少なくとも週に1度は会うくらいの仲なので、当然私がかぼちゃ好きであることは知っている。そのため、時々「のあ案件」と称して情報を提供してくれたりそのものを買ってきてくれたりする。 この時期の私は毎日のようにSNSでかぼちゃ情報を収集しているのだが、「のあ案件」はここ2連続で「初耳」&「一旦保留にしたまま忘れていた」ものを引き当てている。何を見つけて何を食べたかを逐一報告しているわけではないのに。母親の勘ってやつだろうか(?)。 *** 初耳だったかぼちゃ情報は、ロバ

1週間後にかぼちゃ1個食べ切る三谷

8月6日(火) 実家より、かぼちゃをもらう。 厳密に言うと、祖母の知り合い→祖母→実家→三谷という流れ。長旅お疲れさまです。うちに来てくださってありがとうございます(敬意)。 ここのかぼちゃは非常に甘くて美味しい代わり、めちゃくちゃ大きくてずっしりしている。ただでさえ切るのが大変な上この暑さだと持ち帰ったあと途方に暮れそうな気がしたので、実家で4等分させてもらった。ほぼ母がやってくれたけど。 夜、早速半分を使って作り置きを一気に作成した。 ピッチャーに入れて冷蔵庫

白米食べよう大作戦

まっさらな白米を食べることに情熱がなく、糖質はスイーツで摂ってるしなあ、という謎理論で最初からよそわないことも少なくなかったが、最近は頑張って食べるようにしている。 その甲斐あってか、以前よりも積極的に食べるようになったばかりか、もう少し食べたいかも?と思うときすら出てきた。 今回は、効果的だったと思われる作戦を3点ご紹介したい(誰得?)。 ※お米全般が嫌いなのではなく、お茶碗に盛られた白米単体がそこまででもないという話。お弁当の冷やご飯やおにぎり、丼や酢飯は好きだよ。

積極的に酢、困っても酢

車でラジオを流していることが最近は多いのだが、トークテーマがある番組の場合、自分ならどう答えるかな、どういう文面でおたより出すかな……とメッセージやトークを聞きながら考えたりする。 車内でテーマを知り、すぐに出せるような状況でもないため、その答えは胸の中にしまわれておしまい。自分の考えや生活について改めて考えられるのでそれだけでも収穫ではあるが、ちょっと寂しい気もする。 それなら、noteで書けばいいのでは? 送れなかったメッセージを、ここにひっそりと放出する。新シリー

ていねいな暮らし 〜ニンジンを炒める〜

今年に入って引っ越しをして以降、掃除をする頻度が飛躍的に上がった。 少なくとも2日に1回は掃除機をかけるようになったし、クイックルワイパーも導入。お風呂からあがるときも水滴をササっと拭き取るし、コンロの上も定期的に綺麗にしている。 結果、毛や汚れに神経質になったという弊害はありつつ、掃除をしたという達成感と、きれいな部屋(当社比)にいられるという気持ち良さを日々獲得できている。 30歳手前にして、掃除って大事だなって思ったよ(気づいてよかったね)。 今までがテキトーす

ドリアってなんだっけ

「代替案で妥協すると、むしろオリジナルが恋しくなる」というのは世の常だが、諦めきれずに挑戦してしまう自分がいる。 **** コンビニにドリアがあるではないですか。 私はそのなかでも、ハンバーグがどーんとのったやつと、オムレツがどーんと(以下略)が食べたい。そう思い始めて数年が経過した。 これまでの数年間はカロリー恐怖症によりチャレンジできず。 今年は日によって「やったるぜ!」と思えるようになった。それなのに、改めてパッケージをマジマジと見たら物価高が直撃してて伸びか

ミルポワかもしれない

市販品やレストランのかぼちゃスープが時々かぼちゃっぽくない現象、その理由が今夜判明した気がする。 たぶん、「ミルポワ」ってやつだ。 **** ミルポワとは、香味野菜を小さくカットしてじっくり炒めた、料理のベースとなるもの。 Wikipediaによると、この調理法を確立させた料理人が仕えていた「ミルポワ公」が名前の由来だそう。だいたいルイ15世統治下時代のことである。 私がミルポワの存在を知ったのは、大事にとっておきすぎて賞味期限が切れたキャンベルのかぼちゃスープをあ

カップラーメンと見せかけて

数日前からカップラーメンや即席めんの類がぼんやりと食べたくなっており、ある晩には蒙古タンメン中本(セブン)モードに。銘柄指定するあたり、よほどのことである。 しかし辛いカップ麺であれば、生協のプライベートブランド(COOP)に白ゴマ担々麵があったはず。 前から食べてみたかったし、それにしてみるのもありかもしれない……と翌日生協へ向かうも、無事に白ゴマ担々麺を発見したときには「汁物系は違うかもなあ」というモードになっていた。なんでだよ! だが、カップ麺自体への想いが霧散し

豆腐団子を作ったはずなのに

びっくりするくらい、料理失敗した。 フライパンを見つめながら、数十秒間動けなかったくらいに。 *** 作ろうとしていたのは、ツナ・豆腐・ぶなしめじを使った団子。 本来のきのこ枠はエノキなのだが、セールで買っていたぶなしめじが4個あったためそれで代用した。 ちなみに、このレシピを利用するのは初めてである。なあに、エノキと同じく細かくすれば問題ないはずだ。少しきのこの風味が強くなるだけさ。 このレシピのいいところは、包丁を使わなくてもなんとかなるという点。 近年、キ

キャベツ焼きが食べたいとき

数年前、飽きるほどに総菜コーナーのキャベツ焼きを食べていた。 その結果、無事に飽き……というのは言い過ぎだが、実際しばらく手に取らなくなったので客観的に見れば同じことである。 しかし先日、久々に無性に食べたくなった。それも”ヘルシー”よりも”食べたい”が上回るという奇跡の展開。 本当は身体作りのためにも肉か魚系統にしようと思っていたのだが、このチャンスは逃すまじ。ハーフサイズでも卵は1個入っているしタンパク質クリアっしょ、と都合の良い解釈をしてカゴに入れたのだった。

キーマカレー、ライス抜きで

バイオリズム的なものなのかもしれないが、私は月のうちで「どうにもお腹が空いて仕方がない」数日間と「普段の量でもお腹が張って1日中苦しい」数日間がある。 たいていの場合、食べても空腹期→空腹行方不明期という流れで、本日後者が到来した。でも食べないとダメだし、というか食べたいので、朝と昼はいつものように食パンにマーガリンをぬりっと塗ってもふもふ食べていた。 しかし朝・昼分が思うように消化されないのと、白米への情熱がさほどないため、夕飯のモチベーションはだいぶ低くなる。 作り

濃厚&健康なポタージュはこちら

寒い時期の昼食は、毎回と言っていいほどカップスープを飲む。 そのせいか今朝の夢にまでスープが出てきたのだが、その内容は「私がお湯を注ぎ終えたカップの中に母が善意でお湯を足し、それに怒っている」というものだった。 夢では変なことが起こったり、現実ではしない反応をしたりということがある。 しかし今回に関しては、現実でもちょっと不機嫌になりそうな気がしてならない。なんかごめん、と1人気まずい気持ちになったのだった。 *** 母がお湯を足したのは、私が入れた量が少なかったか