
カップラーメンと見せかけて
数日前からカップラーメンや即席めんの類がぼんやりと食べたくなっており、ある晩には蒙古タンメン中本(セブン)モードに。銘柄指定するあたり、よほどのことである。
しかし辛いカップ麺であれば、生協のプライベートブランド(COOP)に白ゴマ担々麵があったはず。
前から食べてみたかったし、それにしてみるのもありかもしれない……と翌日生協へ向かうも、無事に白ゴマ担々麺を発見したときには「汁物系は違うかもなあ」というモードになっていた。なんでだよ!
だが、カップ麺自体への想いが霧散したわけではなく。
担々麺の代わりに、エンドという名の特等席に並べられた、カップ焼きそばをカゴに入れた。
現品限りの品で、なんと88円。最後は盛大に送り出してやろうということだろうか(たぶん違うよ?)。
元値は知らない。だが期間限定の味のようだったし、この機会を逃すと一生食べられないかもしれない。
定番商品ですら突然消えてしまうことだってある。いわんや、明らかに短い命である限定商品をや。一期一会、大事。
****
ちなみに、この焼きそばは丸いカップに入っていたのだが、「やきそば弁当」で育った身としては、円形=焼きそばというイメージがなくて若干不思議な気持ちになる。
しかし、UFOで育った人ならすんなり受け入れられるか、というとそれも疑問が残る。というのも、円形は円形でもスーパーカップのような深さのある形状なのだ。
なぜカップラーメンっぽい容器を採用したのだろう。
実際、文字をちゃんと読んで初めて「ああ、汁なし麺か」と思ったし、遠目から側面を見たら完全にカップラーメンである。ぼんやりカゴに入れていたら、帰宅後びっくりすること間違いなしだ(個人差はあります)。
定番で焼きそばを作っていないか、あるいはカップラーメンが圧倒的主力のメーカーなのだろうか。それならわざわざ焼きそば用に予算を大きく割く必要ないもんね。
****
ちなみに(2回目)、パッケージを見るに、麺も比較的細めである。これに関しては、焼きそばだと認識した後も「実はヌードルなのでは?」と思ったほど。
しかし、まったく問題ない。なんせ、私は細麺も大好きだからな。

おそらく、次回生協に行ったときには完売してしまっていることだろう。
リピートできないのが残念なくらい美味しかったのにな。
いいなと思ったら応援しよう!
