見出し画像

全体ビューが10,000を越えた話

2020年6月2日より始めたnote。昨日全体ビューを見たら10,000を超えていました。
なんの変哲もないごくごく普通の人間の、ごくごく普通の日常の一部を切り取った記事が、約9ヶ月で10,000回も見てもらえているというのは嬉しいものです。

画像1

一つ一つの閲覧数やスキの数は大した事ありません。むしろ、一つの記事で何百、何千の閲覧やスキをもらうにはどんな記事を書けば良いのだろうと考え込みます。しかしそこを気にしすぎると、敷居が高くなってあっという間に更新が途絶えるのが目に見えているので、頑張ってそこには目を向けないようにして、とにかく今はコツコツと毎日更新。

そんな中、自分自身謎で仕方ないのが、一番多く読まれた記事がこれということ。

割と初期に書いた内容なのですが、他の記事は古くなればなるほど閲覧数が動かないのに対して、何故かこの記事だけは未だに閲覧数が動いていて、2位の記事とダブルスコアをつけています。じゃあ他の記事と比べて突出して面白いか? と聞かれるとスキの数がそうでないことを物語っています。

noteの面白くてもどかしいところは、自分の本音が湧き出た記事ほど閲覧数もスキも少ないところ。どちらかというと肩の力を抜いて書いたものの方が閲覧数やスキが多くつきます。もちろん反応が多いと嬉しいのでそれはそれで良いのですが、いつか自分にとって手応えのある記事が、数字でも現れるといいなと思います。
でもここを気にしすぎると、あっという間に更新が途絶えるので程々に。

一番最初の投稿した記事の最後に、
“息を吐くように、自然に文章を紡いでいきたい。”
と書きました。

まだまだ日によっては息切れしていたり、深呼吸して書いているところがありますが、毎日書いていく中で、少しずつ自然と息を吐くように自然と文章を紡げるようになっています。
これからもこんな感じで、毎日言葉を紡ぎ続けていけたらと思っています。

10,000ビューは通過点ですが、振り返るにはキリのいい数字でした。
見てくださった方々、本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

今日も周りへの感謝を忘れず、目の前のことを一つ一つ丁寧に。

#日記 #エッセイ #コラム #note #毎日note #習慣にしていること #感謝 #丁寧に #一つ一つ #ゆっくり #ボチボチ #継続 #振り返り #言葉 #自己紹介


いいなと思ったら応援しよう!