![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45104606/rectangle_large_type_2_40b823337845b161febb462f0c928207.png?width=1200)
腹筋をする時の注意点
どもっ
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。
本日は、腹筋を行う際の注意点を解説したいと思います。
闇雲にやるより効率よくやった方がいいですもんね。
中々腹筋がつかないな〜という方はぜひご覧ください。
1、腹筋
これは僕の腹筋
ではありません。
では、まずは腹筋のおさらいをしましょう。
腹筋は大きく分けて4つあります。
腹直筋
外腹斜筋
内腹斜筋
そして腹横筋
いわゆるシックスパックといった、お腹を割ったように見える筋肉が腹直筋になりますので大概の方が、この腹直筋を鍛えるばかりに目が行きがちになります。
しかし、機能的な観点からすると腹筋群全てを鍛えてあげないと身体に支障がきたすことがわかっています。
代表的なのが腰痛です。
その他にも呼吸不全(正しい呼吸ができないなど)や肩こりにさえ発展してしまうほど。
なので、ボディメイク的には腹直筋だけを、という方は腹筋群全体を鍛える意識を持って取り組むといいかなと思います。
また、やり方も解説します。
今日はとりあえず概要だけ。
2、気をつけたいこと
さて、その腹筋トレーニングですが
一つ目のポイントは
首や腰に負担のかからないエクササイズを選定する
です。
腹筋の代表といえばこれ
クランチですよね。
誰もがやったことあると思います。
でも、これって初心者の方がやると
首や腰に負担が来てしまいます。
腰痛の方が予防として腹筋エクササイズを取り入れることはとてもいいことですが、腰が痛くなるような腹筋エクササイズをしてしまうのはまた違います。
これはシックスパックを作ろうと考えている方にも言えることです。
ちゃんと腹筋だけがキツくなるような意識とエクササイズを選ぶことが大事です。
そして二つ目ののポイントは
腹筋意外に痛みを感じ始めたらその時点で動作を終了する
よく耳にするのが
『腹筋すると腰が痛い』
『首が痛くなります』
といったお声。
結論、その時点でそれは腹筋トレーニングではなく首トレや腰トレになってます。
痛いな、と感じた時点で首や腰に意識がいってしまっているわけですね。
結論、その時点でそれは腹筋トレーニングではなく首トレや腰トレになってます。
痛いな、と感じた時点で首や腰に意識がいってしまっているわけですね。
まずはちゃんと腹筋を感じれる回数を限度としてやってみてください。
それが徐々に痛くなるまでの回数が増えてくれば問題ありませんし、腹筋がついてきたんだなと分かりやすい指標にもなるので。
決して無理はしません。
3、まとめ
簡単ではありますが、以上が腹筋をする際の注意点というかポイントになります。
次回は、じゃあ首や腰に負担のこない腹筋エクササイズって?をご紹介します。
がむしゃらにやるより効率よく行いましょう。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
Re:Lifeライン公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK
馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325
いいなと思ったら応援しよう!
![運動×栄養=クッキングババ/マッスルクッキングトレーナー馬場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29772464/profile_4f41dddccd83d02bff4057dc6b72f4a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)