シェア
ゆるめりあ
2021年10月5日 12:14
わたしの基本理念は、「あらゆる制限とは本当は無くてもいいもの」たぶんそれはきっと母親から、厳しく躾けられたせいだと思う。だからその逆張りで生きている。母の教える躾が、必ずしも世間的には正解でないこともあると大人になるにつれ気づいたし、母親は躾、あるいはマナーやルールというものを大事にしすぎて、それから外れた人を攻撃する習性があるとも気がついた。結局のところ、母の躾は、「社会や
2021年10月23日 12:19
こんにちは、まりこです。自分の生きづらさをなんとかしたくて、内面の癒しにあれこれ取り組んだ体験記を書いています。さて先日、トークセラピーを受けてきました。トークセラピーとは、心理セラピストの手を借りて、自分の潜在意識の中にある思い込みを「問いかけ」を使って探っていき、そこにある思いや傷を癒やしていくものです。いよいよ満を持してご紹介いたします。心理セラピスト、M i waさん。
2021年10月18日 18:47
こんにちは、まりこです。自分の生きづらさをなんとかしたくて、内面の癒しにあれこれ取り組んだ体験記を書いています。本題の前に、わたしなりの「毒親とは?」の定義はこちらです。さて。毒親について色々調べたことを含めて考えていると、毒親育ちで生きづらくなってしまうのは、愛着形成障害も起こしているのではないかなと感じます。愛着障害とは、なんらかの理由で親や養育者と子どもの間で「愛情の癒着が
2021年9月6日 15:41
こんにちは、まりこです。自分の生きづらさをなんとかしたくて、内面の癒しにあれこれ取り組んだ体験記を書いています。「毒親」について今日は書きます。そもそも論になりますが、話を始める前に「毒親とは」という定義をもう一度確認しておきたいと思います。Wikiで調べたことを引用すると、毒親(どくおや、英: toxic parents)は、毒になる親の略で、毒と比喩されるような悪影響(人生