#おもしろ情報
結局は「おもしろい」かどうかがすべて
世の中には「教わったほうがいい」こととと「教わらないで自分で考えたほうがいい」ことがある。どんなに遠回りにおもえても、人から教わらないで自分で考えたほうがいいことというのがある。これはまちがいない。
ただしぼく自身はこれまでは両者の切り分けを言語化することができなかった。野生のカンで切り分けていた。
でもどうやらちょっと言葉にできそうなので書いてみたい。結局は「おもしろいかどうか」なのだ。これ
思い出のスプライト・・
ぼくが子どものころ「青酸コーラ無差別殺人事件」というのが全国を震撼させたことがある。いましらべてみたら1977年の事件だからぼくは10歳か11歳の頃だ。小学5年生だったと思う。
東京と大阪の電話ボックスなどに「青酸入り」のコーラが置かれ、それを飲んだ人が次々に倒れ、死者を出す惨事となった事件です。
東京・品川の電話ボックスに置かれていたコーラを飲んだ16歳の男性が死亡し、つぎに同じく46歳の男
大半の「なるようにしかならない」は気休めでしかないが本気でそう思っている場合もある
世の中には意味のないことばというものがある。困ったときに「まあなるようにしかならないから」というのもそれだ。口癖のように使われるが、その割にはほんとうに「なるようにしかならない」と落ち着いていられる人はほとんどいない。
大半の「なるようにしかならない」は「まあ大丈夫だろう」と根拠なく言っているだけである。「取って食われるわけじゃなし」と言っているのと変わらず、無意味なコトバだ。暑いときに「暑い暑