マガジンのカバー画像

気づき綴り

25
YUKINOの日々の気づき集。 ●3人の子持ち転勤族ママ ●画家、イラストレーター
運営しているクリエイター

記事一覧

承認欲求は2歳から出る

私の娘3は2歳である。
3歳に近い2歳です。

娘3が、娘2の幼稚園バスの送り迎えの際に、
必ずなぜか今気に入っているフィギュアだったり、ぬいぐるみを持って行くように突然なった。

この現象は娘2が同じく息子の幼稚園バスの送り迎えの際にも見た光景だ。

お気に入りのおもちゃを持っていっては
バスの先生達に見せて
注目を浴びて嬉しそうにしている。

👧
(私を見て〜!!!!!!!!
存在証明ー!!

もっとみる
課題➡︎予定調和

課題➡︎予定調和

ここ2、3日の意識の課題は予定調和だ。

先日、子供が朝から
2人同時に顔にアレルギー反応の発疹。

食物アレルギーをもってる2人なので
何か食べさせたか?!と食べたものを確認したが
特に何か思い当たらない。

アレルギーが起きた時刻はもう幼稚園バスに向かう時間5分前。

ママにはわかりますよね。

あと少しでゴールだったのに、
残念ー!と強制終了。笑

悲しみが襲いました。
味わってから、さぁこ

もっとみる
2025年 ママとして決めたこと

2025年 ママとして決めたこと

2025年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

今年は娘3も幼稚園に通える年齢になります。
やっと、8年ぶりくらい?に
1人時間ができます😭✨

長かった。
普通に考えて小学生終わるもんなぁ。笑

そんな楽しみが待ってます。
もしかしたら、外に働くかもしれませんし、
家の中で出来ればイラストレーターの仕事を
ガッツリ取り組みたいです。

幼稚園行っても洗礼でよく風邪で

もっとみる
メリークリスマス!🎄

メリークリスマス!🎄

皆様メリークリスマス🎄
2024年も残りわずがになりましたね。

我が家はというと、
先週からインフルエンザ全滅なりました。

備忘録として気づきが少しあったので
残そうかなと思います。

⚫︎流れって完璧子供が三人います。
息子1.娘2娘3とよくSNSではわかりやすく呼んでます。

娘2➡︎娘3、パパ➡︎私(ママ)➡︎息子1
の順に高熱の波が🌊押し寄せていきました。
_| ̄|○

娘2と娘3

もっとみる
準備はほどほどに

準備はほどほどに

息子1は7歳。

幼稚園年長の頃、ピクミンにどハマり。
そこからピクミン生活が始まった。

ピクミン4の中でというダンドリバトルっていう対決するゲームがある。

息子にハンデもらっても勝てない。

ゲーム内容は
時間内にお宝や、原生生物を倒してピクミンを使って運んで回収するものだ。
その手際の良さを競うゲーム。

ハンデは最初にピクミンの数を決めれる。

私はいつも多めにしてもらってるが
それでも

もっとみる
課題➡︎向上心

課題➡︎向上心

今日の気づきは向上心についてだ。

向上心があるってのが自分好きなところだった。

20代前半の頃、
それを何度か否定されたような気がする経験をした。

要はその頃は私は頭の中が否定だらけだった
エゴの暴走。
happy理論でいうエゴキンマン。

エゴキンマンの声が、
人を通して現象化しただけだ。

その声に私は素直に、
私のいいところだったのに
ダメなのかなと疑い始めた。

そこから自然と諦める

もっとみる
嫌だの現象化パターン

嫌だの現象化パターン

嫌だの強さに段階がある。
現象化のパターンはこれだった。

【小】
無意識に嫌だなぁーって思う強さ。

例:あの集まりに参加したく無いなぁー
だるいなー めんどくさいなー
⬇︎
現象化:子供が突然熱出したり体調不良になり始める。

【中】
現象を体験してから嫌だなと自覚。この嫌だの強さ。
そこからこうだったらいいのに!と望む。
例:飛行機安いの乗ったら疲れたか嫌だなぁ。
もっと高いのに乗ってみたい

もっとみる
課題➡︎羨ましい

課題➡︎羨ましい

変化の成果が出てる人が羨ましい。

これがここ数日の課題だった。

ずっと応援している好きな発信者さんがいる。
その方が例えば高額な商品を身に付けてるとかで、
一瞬ザワっとした。

なんかおかしいなと。
私は素直に応援したいんだから、
この感覚は違う。

このザワっと感は見逃さない。

堀探った時に
昔の方が良かった?とか
色々暴走エゴが話してくる。

その言葉で、

変化の成果がきちんと目に見え

もっとみる
劇場版ブルーロック凪ver

劇場版ブルーロック凪ver

Amazon primeで
劇場版ブルーロック -episode 凪-を観た。

息子がたまたま見てたドラえもん映画の次に
たまたま再生されて、

え!?映画あるの?🤤

と発見した。

そこから早速みた。

内容自体はアニメとまぁ同じ。
そりゃそうかーとなったけど、
凪たちのサッカーの始まりが知れた。

凪視点で物語が進むんだけど、
潔くん(主人公)の視点と違う感覚になった。

全体的に 軽さ

もっとみる
言語化スキル磨きの巻

言語化スキル磨きの巻

言語化スキルを磨く為、
ポチポチと毎日打ってます。

前々から磨きたくて、
時間が空いたら配信ボタンを押し、
少しだけ残して消すを繰り返していた。
※インスタライブ残すのが好きじゃない。

こんな感じに出来たらいいなぁ!
とゴール決め。

私は言語を素材みたいに
組み合わせをカチカチッと合わせる
パズルのような感覚を味わいながら、
その感覚を楽しんでる状態になりたい。

要は私が今イラスト制作する

もっとみる
情報アップデート

情報アップデート

今日2024/11/17は、午前中寝ていた。

風邪をひいた娘が咳がひどいので
看病していたので朝寝寝る感じになるからと
旦那さんに子供達を任せた。

そうすると、午前中に2歳の子が
ボールペンで壁紙に落書きをしていたのを発見。

ギョギョギョーーーー‼︎😇

そもそもボロボロにされてる壁紙に
更にボールペン。
もう修理確定。

ムカつくのを吐き出す。
もうとにかく怒る。感情解放。
一応泣けなし

もっとみる
ブルーロックは意識の話

ブルーロックは意識の話

ブルーロックっていう作品がめちゃくちゃ面白い。

キッカケは宇宙人親子さんのインスタライブでおみゆ先輩が紹介してくださっていて、
少しその時気になった。

でも当時はサッカーだからなぁ…と
スポーツ漫画はあんまりハマらないから
抵抗がありスルーしていた。

最近たまたま大きめのゲーセンに
息子がどハマりしているパックマンのおもちゃを
取りに行く機会があった。

ゲーセンなので、コラボしている張り紙

もっとみる
2024/11/12 少しの変化

2024/11/12 少しの変化

毎日に少しの心の変化を見流さないようにしている。

最近は怒るのもめんどくさくて流していた言葉を
瞬発的に声に出して、それは違うよと
意見を言うことをよく心がけている。

空気読んで、
スルーするのがいい。

めんどくさくならないし。

と思ってたけど、
少しの突っ掛かりが後々雪だるま式に
大きくなってモヤモヤが止まらなくなる。

無意識的にめんどくさくならないように
心も反応しなくなるのが癖づい

もっとみる
奥底の蓋

奥底の蓋

私より凄いナニカを持っている人を
無意識に自分の操縦席に置いていることに
気がついた。

過去のことだと、
私より勉強出来る。
私より様々な人に好かれている存在。
私より必要とされてる存在。

私より人の役立つ存在。
私よりな能力が凄いとか、
私より素敵な存在とか。

私よりナニカ素敵だなと思う
感覚を持っている存在。
魂がなりたいカケラに反応しているナニカ。

私より凄いナニカを持っているんだか

もっとみる