マガジンのカバー画像

乳がん治療中

28
#乳がんの記録 2023年7月に乳がんを告知され、手術前の抗がん剤治療中です。自分の気持ちを整理するための記録。
運営しているクリエイター

#乳がん

抗がん剤の種類が変わって4回目の投与副作用

抗がん剤の種類が変わって4回目の投与副作用

乳がんで抗がん剤治療中の私の覚え書きです。

自分の頭と気持ちの整理のために書き出しています。興味のある方の参考になれば幸いです。

抗がん剤治療最初のAC療法4回分についてと、前回のドセタキセル1回目については以下の記事をどうぞ。

ドセタキセル2回目投与後はこちら。

ドセタキセル3回目投与後はこちら。

投与後数日かゆみ

今回も肌のところどころがかゆくなりました。
ドセタキセルは皮膚障害が

もっとみる
抗がん剤の種類が変わって2回目の投与副作用

抗がん剤の種類が変わって2回目の投与副作用

乳がんで抗がん剤治療中の私の覚え書きです。

自分の頭と気持ちの整理のために書き出しています。興味のある方の参考になれば幸いです。

抗がん剤治療最初のAC療法4回分についてと、前回のドセタキセル1回目については以下の記事をどうぞ。

今回はドセタキセル2回目投与後の副作用です。

1回目に続き筋肉痛と関節痛

今回は投与後3日目から5日目がひどかったです。1回目の時は、痛み止めを飲んでも効かない

もっとみる
報酬の基準額が上がったよ

報酬の基準額が上がったよ

#仕事について話そう

がん治療をするために、10月から仕事をかえて在宅ワークをしている。

先ほど連絡があって、来月から報酬を計算する際の基準となる金額を上げてもらえるそうだ。

抗がん剤のせいで、どんどん外見は悪くなるし、体調も悪いし、今は体中痛いから歩くのもつらいし、外に出るのが本当に億劫。

だから、在宅で仕事がいただけることがとてもありがたい。

正直、無理して仕事しなくてもいいのかもし

もっとみる
抗がん剤投与3回目の副作用

抗がん剤投与3回目の副作用

抗がん剤治療を始めた私の覚え書きです。

自分の気持ちを整理するためにまとめましたが、
もし、どなたかの参考になれば幸いです。

興味のある方だけどうぞ。

抗がん剤治療の計画AC療法
A:アドリアマイシン(ドキソルビシン)
C:エンドキサン(シクロフォスファミド)
3週間ごと4回点滴

ドセタキセル療法
3週間ごと4回点滴

約半年の治療

抗がん剤投与初回8/28から8/31まで入院
8/29

もっとみる
抗がん剤投与初回

抗がん剤投与初回

8/28より3泊4日入院して
8/29抗がん剤を投与してきた。

記事にもしたが、髪が抜けるのを少しでも防止するため、PAXMANを併用。

かなり頭皮が冷やされるので、終わったら若干頭痛あり。
3時間くらいつけているので、その間姿勢はあまり崩せずしんどい。

抗がん剤そのものを点滴する前に、吐き気止めと副作用軽減の点滴をした。

薬が進化していると医師から聞かされてはいたが、確かにドラマで見たよ

もっとみる
残したい毛と残したくない毛

残したい毛と残したくない毛

明日から3泊4日の入院で抗がん剤治療が始まる。3週間ごとに8回投与する、約半年かかる治療で、その後手術になる予定。

その副作用である脱毛に備えて、昨日20年ぶりくらいにショートカットにしてきた。

抗がん剤治療の副作用の出方は個人差が大きいものの、ほぼ間違いなく脱毛する。なんでも、抗がん剤と言うのは急に増殖していく細胞を攻撃するそうで、増えていくがん細胞がターゲットになるわけだが、2番目に速く増

もっとみる

かぎ針で自分で編んだ帽子。脇のリンパに乳がんが転移してるとわかって、抗がん剤治療をすることになった。もともと白髪隠しのために編んだのだけど、抗がん剤で髪が抜けた後に使えるかな、編み目から見えて変?と看護師さんに聞いたら、家で頭保護用に被るのに涼しくていいかもって言われた。

大学病院に行ったら違う治療方針を聞けた

大学病院に行ったら違う治療方針を聞けた

今まで受診していた、家から歩いて行ける病院に紹介状を書いてもらって、ちょっと遠いが大学病院に行ってみた。

夫はもともと、乳がんなんて大きな病気だから、手術するならいろいろそろっている大学病院がいいよと言っていた。

それから、たくさん相談に乗ってくれているがんサバイバーのママ友も、セカンドオピニオン的な意味でも、別の先生の話を聞いてみるのもいいと思うよと言っていた。

大学病院までは、車で高速に

もっとみる
乳がんに負けないために書きたい

乳がんに負けないために書きたい

先日私は「胸のしこり」という記事を書いた。

病理検査項目が追加になって、結果が出る日が延びた時点で覚悟はしていたが、乳がんだった。

覚悟していたから、ひとりで結果を聞いても取り乱さなかったし、普通に医師に質問もできた。

でもまあショックはショックだし、左胸が無くなるのも辛い。

だが、子どもたちが自立するまでは死ぬつもりはないから手術を受けるし、治療もする。

子どもたちの前では泣きたくない

もっとみる