マガジンのカバー画像

革命のファンファーレ2~現代の労働と報酬

184
常に時代の先頭を走り続ける西野亮廣の新連載「革命のファンファーレ~現代の労働と報酬」がGOETHEにてスタート! 25万部のベストセラー『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

第126回 今年のクリスマスも、合計2000冊の絵本をシングルファミリーの子供達に贈りました。

第126回 今年のクリスマスも、合計2000冊の絵本をシングルファミリーの子供達に贈りました。

実は子供たちへの支援をずっと続けている西野亮廣。ただし支援は「持続可能」であってこそ。そのために何をどう考えているか?

今日は【シングルファミリーの子供達に2000冊の絵本を贈る】というテーマでお話ししたいと思います。

子供支援は、僕らの為にもなっている
今日は、バカみたいな規模とスピードでエンターテイメントを死にかけながらお届けしているCHIMNEY TOWNの活動報告と、「今、目の前にある

もっとみる
第125回 1回の宣伝で告知をやめる人がほとんど! 雨の日も風の日も、病める時も健やかなる時も、毎日淡々と告知できる人はなかなかいない。

第125回 1回の宣伝で告知をやめる人がほとんど! 雨の日も風の日も、病める時も健やかなる時も、毎日淡々と告知できる人はなかなかいない。

「集客や販売に必要なのもの」を西野亮廣が明らかに! 答えは「情報(ノウハウ)1割、しつこさ9割」

今日は【販売や集客に苦しむ人の残念な癖】というテーマでお話ししたいと思います。

「圧倒的な作品・商品・サービスを作る」というのはドレスコード
この話は、2年くらい前にも話したのですが、今も尚、数字で結果が出ていることなので、「やっぱりそうだよね」という意味を込めて、あらためて共有させていただきます

もっとみる
第124回 国や県や市の財布に余裕が無くなってきたら、最初に切られるのはエンタメだ。本気で文化を守りたいのなら、補助金頼みから抜け出し『集客』と『資金繰り』を勉強せよ!

第124回 国や県や市の財布に余裕が無くなってきたら、最初に切られるのはエンタメだ。本気で文化を守りたいのなら、補助金頼みから抜け出し『集客』と『資金繰り』を勉強せよ!

事業見直しでザワついた姫路市民文化祭。西野亮廣が「続けられなかった当然の理由」を納得の解説!

今日は【補助金を打ち切られて怒る人達】というテーマでお話ししたいと思います。

「売り上げを作っていない事業」が切られるのは仕方のない話
今日の話はすっごくすっごく大切な話なんですけども、大切な話って大体「耳が痛い」ので、どうか感情的にならずに(怒らずに)最後まで話を聞いていただきたいのですが……

もっとみる
第123回 「勘」とは何か? というと、『経験の総和』。「当てずっぽ」とは別物!

第123回 「勘」とは何か? というと、『経験の総和』。「当てずっぽ」とは別物!

ビジネス書のヒットは「タイトル」と「タイミング」が9割。では「どんなタイトルで、いつ出すか?」はどう決める?

今日は【『タイトル』と『タイミング』が9割】というテーマでお話ししたいと思います。

『夢と金』が「楽天Kobo ビジネス書2023年間ランキング」で堂々の第1位!
今日は、「ヒット作はどうやって作るのか?」という、そこまで再現性が高くない話をしたいと思います。

そこまで再現性は高くな

もっとみる
第122回 「叱られないZ世代」に朗報! 叱られることを受け入れてしまえば、自分だけスイスイ成長できる時代!?

第122回 「叱られないZ世代」に朗報! 叱られることを受け入れてしまえば、自分だけスイスイ成長できる時代!?

「叱ってもらえないZ世代」はかわいそう? 「西野亮廣が20代だったらこうする」に納得感しかない!

今日は【『叱ってもらえないZ世代』が羨ましい】というテーマでお話ししたいと思います。

ブロードウェイ村で生きるには「現地にいる」ことが重要
ニューヨークでのお仕事が全て終わりまして、たくさんの可能性と、たくさんの課題を抱えて、無事に日本に戻ってまいりました。

色々と話が進んだので、うまくスケジュ

もっとみる