
- 運営しているクリエイター
記事一覧
第181回野球やサッカーやボクシングで「海外進出」を見慣れているかもしれないが、「才能と予算があってもコネが無いと打席にすら立たせてもらえない」のがエンタメの世界だ!
主演は世界的トップスター、デンゼル・ワシントンとジェイク・ギレンホール。
西野亮廣が、ブロードウェイの舞台「オセロ」の共同プロデューサーに! なぜ彼にそれが可能なのかを解説
今日は「【キンコン西野】ブロードウェイ作品『オセロ』に共同プロデューサーとして参加することが決定!」です。
僕らにとっても、日本の舞台業界にとっても大きな一歩今日は、皆様に大切なご報告がございます。
先に言っておくと、
第180回「宣伝“活動”」はしていても「宣伝効果が上がっていない」人が大多数!? 「宣伝の常套手段」をいっさい使わず、広告宣伝費をすべて「動画」に投下してみた!
宣伝にPR。何をしたら真の効果が出るのか? 迷子になってる全ての人へ
西野亮廣が「公式アカウント」もポスターもチラシも作らずに、確実に宣伝効果を上げている! 一体、どんな手?
今日は【宣伝アカウントはもういらない? 効果的なPRの本質】です。
ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』は広告宣伝費を全て…
今年2025年の夏に上演するファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』の現在地と、
第178回 ネームバリュー、規模感、予算、制作チームの総力戦で、テレビが「個人YouTuber」をブン殴りにくる! YouTube市場を奪われたYouTuberの行く末は?
西野亮廣がメディア予想! 2025年はテレビが本気でYouTube市場に乗り出してくる
今日は【TV vs YouTuber vs アセットビルダー:2025年の勝者は誰だ?】です。
2025年メディア予想!まずは2024年を振り返ってみると…年初めなので、「2025年メディア予想」みたいなものをしたいと思います。
まぁ、これに関しては「予想」というよりも、「手持ちのカードを机に並べてみた結
第177回 忙しくなったらテンパる人や、声を荒げる人は、トラブルを悪い方向に進めるだけ!? そんなときこそ「チームにヤバい空気を流さないこと」だ
NYで西野亮廣に訪れた絶体絶命のトラブル! そんな時こそ声は荒げず、喋るスピードはゆっくり。なんならジョークも!
今日は【理不尽と戦うな。理不尽の中で戦え】です。
あの日、ニューヨークで何が起きていたのか?ネタバレを含みますので、まだこちらをご覧になられていない方は、先にそちらをご覧ください。
そんなこんなで本題です。
密着ドキュメンタリー『BackStory』の2024年12月6日配信回
第176回 皆が追いかけている数字を追いかけちゃうと、皮肉にも皆と同じ形になり、自分自身の希少価値が下がる
「収入」は「労働量」ではなく、「マーケット」と「希少性」で決まる!
西野亮廣の、大学でも教えてもらえない話――替えが効かない人材になるためには
今日は【替えが効かない人材になる方法(※ラッキーを含む)】です。
「収入」は「マーケット」と「希少性」で決められる
「収入」というものは、「労働量」ではなく「マーケット」と「希少性」によって決められていて、「市場を正しく選んで、そこで替えが効かない人
第175回 あなたの商品の売り場、そこで合ってますか? そこが本当に「一番売れる場所」ですか? 何も考えずに「本来の売り場」で売ってませんか?
“本来の”売り場と、“一番売れる”売り場は違う!
西野亮廣から問題提起。「本は本屋さんで売る」が正解だと思っている人が多すぎる!
今日は【チロルチョコはレジ前で売れ】です。
多くの人間は、自分の商品が一番売れる売り場を選択できていない
僕はCHIMNEY TOWNという会社で働いているのですが、弊社の事業をザッと並べてみると…
・映画(長編・短編)
・ミュージカル(日・米)
・絵本
・Y
第174回 実は、そのおかげで最悪の事態を免れている! 地味すぎて軽視されがちな「定例会議」を見直す
「発言しない=才能が無い」と断言する一方で…
“会議の無駄”と戦う西野亮廣が、定例会議不要論に「待った!」をかける理由
今日は【定例会議不要論に「待った!」の声】です。
『無駄な会議は要らない』と『定例会議は要らない』は別物
密着ドキュメンタリー『BackStory』の最新話では、ブロードウェイチームの緊急会議の模様が流れまして、その会議の進め方について、知り合いからも凄くポジティブな感想
第173回 広告が昔よりも難しくなった! 「今の時代の戦いは、『思い入れ』を創造できるかどうかが全て」だ!
テレビ局がとんでもない宣伝費を投じ、大々的に打ち出した映画が大ゴケする今、正解は何?
西野亮廣によるマーケティング論。「よく見かける=接触回数」よりも、「思い入れがある=接触時間」の方が、お客さんの足を動かせる!
今日は【『接触回数』と『接触時間』、大切なのはどっち?】です。
今、集客に求められているのは「思い入れ」なんじゃないか?
今日は最後にクラウドファンディングの案内をしたいのですが
第172回 パッケージデザインは、ビジネスの肝。「自己満足のデザイン」ではなく、「消費者が喜ぶデザイン」を目指すこと!
西野亮廣が「愛着バイアス」の弊害について忠告。商品を売れなくしているのは「社長」かもしれない!?
今日は【社長が「売れない商品」を作る惨劇!】です。
社長の愛着バイアスが商品をダメにしてしまう…
今日は「社長の愛着バイアスが商品をダメにしてしまう…」という、ちょっと耳の痛いお話をさせていただきます。
特に「パッケージデザイン」の話題です。
これ、実はよくある問題なんです。
皆さんの身の回
第171回 「コアファン」と「VIP」は、それぞれ求めているものが全く違う! それを理解しないと「VIP戦略」は失敗に終わる!
『夢と金』から広まった「VIP戦略」だが、誤って理解している人が多すぎる!
西野亮廣の特別授業!――VIP席として「最前列」を用意している人、それ大間違いです!
今日は【お前のVIP対応は間違ってるぞ!】です。
VIPはコアファンでは無い
2023年の春に『夢と金』という本を出させていただきまして、ありがたいことに楽天とオリコンの両方でヒジネス書年間ランキング1位を獲得するという売れっ子作
第170回 “ビジネスの素人”“お金の素人”は、50万円を渋ったせいで、入ってくるハズだった100万円を捨ててしまっていることに気づかない
相場を知らない素人同士の仕事は、予算をすごい勢いで溶かす!
西野亮廣が「プロはお金がかかる。自分でやればタダ」という考えを持つ大多数を一刀両断!
今日は【『自分がやればタダ』という考えを捨てなさい。】です。
素人同士で仕事をすると、結果的に事故が多発して高くつく密着ドキュメンタリー『BackStory』で公演の裏側(上手くいっていないところも含む)を流すと、お客さんから本当にたくさんのご意見
第169回 自分で考えて動くスタッフ(=自ら「仮説検証」をおこなうスタッフ)を育てるには、「データと理念と戦略」を経営陣だけのものにせず、現場スタッフとも共有すること!
仕掛けた当初、“業界関係者”はこの成功を100%信じていなかった!?
業界の疑念が180度覆った! 西野亮廣はなぜ「1年後のチケットをどんどん売る」ことができるのか?
今日は【信じることができなかった時代がある】です。
BackStoryの効果は大きかった
先日公開された密着ドキュメンタリー『BackStory』(西野亮廣ch)の振り返りをしたいと思います。
「まだBackStoryの最