マガジンのカバー画像

論文・書籍

124
これまで読んできた論文・書籍の感想やまとめ、考察についてのnoteです。
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

自律的なキャリア意識に必要な、プロティアンキャリアとは何か?

私は現在、立教大学大学院のリーダーシップ開発コースの修士2年生です。2年次の秋学期の授業で…

原田優香
4か月前
25

デブリーフィング・チェックリストを用いたコルブの経験学習の改定モデル

私は現在、立教大学大学院リーダーシップ開発コース(以下、LDC)に通っている2年生です。 LD…

原田優香
5か月前
21

災害ボランティア活動が若者の価値観の変容と幸福感に与える影響とは?

今回は、夫が書いた論文をまとめてみようと思います。夫は現在東北大学の博士課程2年目で、若…

原田優香
5か月前
19

上司と部下の関係性が良いことに、デメリットがある?-非倫理的行動を防止するための…

LMXにまつわる面白い論文を、同級生に教えてもらったのでこちらをまとめようと思います。 Jou…

原田優香
5か月前
9

論文(アカデミック・ライティング)の価値とは何か?

以前、noteで、論文とはそもそも何か?ということをまとめました。 今回は、「論文の価値はど…

原田優香
5か月前
42

リモートワークでの上司・部下のコミュニケーションの特徴とは?

コロナになってから、リモートワークが当たり前になってきました。リモートワークになって仕事…

原田優香
5か月前
13

上司と部下の関係性ってどうすれば向上するの?-LMXの歴史、特徴、尺度から紐解く-

私は現在、立教大学大学院リーダーシップ開発コースに通っている、修士2年生です。いよいよ修士論文というものに向き合っている最中なのですが、よく、「大学院で何をテーマにしているの?」と聞いていただくことが増えたので、今日は私が修士論文のテーマにしようと思っている「上司と部下の関係性」について、まとめていきたいと思います。 上司と部下の関係性を考える上で、私が取り扱っているのは「上司部下交換関係(LMX理論)」というものです。 LMX (Leader Member Exchan

論文(アカデミック・ライティング)とは一体なんなのか?

私は現在、立教大学大学院リーダーシップ開発コースに通う、修士2年生です。いよいよ修士論文…

原田優香
5か月前
60

上司部下交換関係は、どのように資源の交換が生じているのか?

職場の中でのリーダー・メンバーとの関係性を考える時に、「上司部下間の交換関係(leader mem…

原田優香
5か月前
6

上司と部下の交換関係の「質」はどう分けられるのか?

上司と部下の関係性に着目した、LMX(Leader-member Exchange)という理論があります。リーダ…

原田優香
5か月前
19

リーダーは、集団状況と集団メンバーのアイデンティティを把握することが、メンバーへ…

私は現在、立教大学大学院リーダーシップ開発コースに通っている修士2年生です。大学院の名前…

原田優香
5か月前
12

ケアとは、何なのか。

前回のnoteで、「利他」とは何かについてまとめました。今回は「ケア」とは何かについてまとめ…

原田優香
5か月前
11

LMX(上司・部下交換関係理論)とは何か?-事例から考える-

現在、私は立教大学大学院リーダーシップ開発コースに通っている修士2年生です。修士論文のテ…

原田優香
5か月前
10

利他とは、何なのか。

「あの人は利己的だね」 と聞くと、自分勝手、自己中、自分のことしか考えていない、という印象があるのではないでしょうか。 一方で、 「あの人は利他的だね」 と聞くと、思いやりがあって、人のために動くことのできる人、という印象があるかもしれません。 「利他」とは一体何なのかについて、下記の本を参考にまとめていきたいと思います。 参考文献:「利他・ケア・傷の倫理学 「私」を生き直すための哲学」 利他とは何か利他について、本では以下のように書かれています。 進化生物学では、