見出し画像

体調不良を改善するために取り入れた4毒抜きとは?(生きるは明るい:ビジヨガ通信)

おはようこ🎵 ありがとう(*´∀`)♪


凝り固まった考えを手放す

価値観、食事のスタイルなどは自分のスタイルだからこれが正しいと考える。自分が今までそのスタイルであったから。。。
これは親の習慣が自分のものとして固定されたことが多くあると考える。

最近この点が大きく自分に作用しているんだと実感した。

幼い時の食事の時間

いつもナーバスになり少食であったり、肉を食べることが好きでない子供は苦労した。
母は料理上手でオールジャンルに長けていた。和食は基本中の基本。特に洋食は得意。チーズを挟んでバッチリあげたチキンに特製のトマトソースをたっぷりかけたボリューミーなお料理。油でこってり中華料理はなんでもあれ。とにかく毎食こってりをバンバン料理する。パン食もあり、スパイシーな料理も大好き。その食事が当たり前で、母の兄弟である叔父叔母たちはお酒も大量に飲めちゃうタイプなのです。
甘いものも大好きな人たちはこってりケーキ、洋菓子和菓子の間食はあり!

逆に、父は和食志向で、イワシ、秋刀魚などの青魚が好きで頭からガブリといけちゃうタイプ。素朴な食事が好きですが、母の料理を愛しているので完食。ご飯も未だに家族で一番食べるくらい大盛りです。

これが育った環境です。

寝込むほどの不調ではないけど。。。
身体の不調から最近気がついた

「私は自分のキャパを超えて小麦を食べ終えたと。」

スッキリ目が覚めない。
寝入りが悪い。
目覚めた時に手先が冷える。
食事をしても胃もたれして消火器系が優れない。
運動した次の日に体が重い。
更年期ホルモンの作用であると決めて漢方薬を飲んでいる。

なんだかおかしいんです。

そこで、4毒抜きに出会いました。(吉野敏明先生理論)

小麦粉
砂糖(全て)
植物油
乳製品

やれる気がしないと思われますが、とりあえずやってみるが私のスタイルです。

完全和食に変更


小麦粉は醤油にも入っているのでどこまでできるかですが、やれる範囲でやる。
お菓子やパンをやめて1ヶ月がたとうとしています。

初めの一週間は甘いもの食べたいなぁ〜から始まりますが、ここは乗り越えて二週間目に身体が本当に軽くなります。
毎朝顔を洗うたびにあれ?っと感じるようになりました。もちもちなんです。乾燥はもちろんするので化粧品は今まで通り使用しています。でも違いが自分で実感できる。
三週間甘いものの呪縛が取れる。四週間目に料理が楽しくなる。

ちょうどクリスマスや年末年始の時期だったので、料理はかなり工夫しないと大変でした。短期間にたくさん勉強してどうしたらいいか?とかみんなはどのような工夫をしているのか?など研究しました。

育ってきた環境は恵まれていました。次は自分のスタイルでどう美味しい料理にしていくか?です。油を使わないとなれば何が代替えになるか?を考えます。さまざまな工夫が必要ですが楽しんでいます。

ここに来て、日本人のあるべきスタイルに戻ったと言えます。

次は海外でどう工夫するかですが、最近の海外ではいつも日本食レストランを探して行っていたくらいなので、丁度いいですね(笑)


育児、生き方、ヨガ、美と健康 全ての人にヒントになる一冊です


心も体もふわっと軽くなると嬉しいです。

〜*************************〜
MOMOYO’s ドラゴンアウェイクセミナー /サイキックセッション受講終了
並木良和 CIELO 中級クラス修了
MOMOYO’s エマネーションアチューメント3回受講終了

公式:霊視霊媒相談 (ミディアムサイキックヒーラー)

Instagram : yoko_yoga_studio
Twitter : yourinsen
DMにてご連絡下さい

優しさ 路をつなぐヨガ


内的ヨガ講座開始(ZOOMにて受講可能、応相談)
ストレスを抱えている・不安が常にある・自信がない
瞑想に興味がある
Instagram : yoko_yoga_studio
Twitter : yourinsen
DMにてご連絡下さい

いつも noteにお立ち寄りいただきありがとうございます♪
ビジヨガ:思考を重視するビジネスとマインドを感じるヨガ 
バランスよく、心身共に健康であり続ける

YOGAとは
肉体と精神と魂をつなぐこと
ヨガという言葉:「縛る」「結ぶ」「結びつける」「〜をつなぐ」
「注意を導き、集中する」「使い、かつ応用する」という意味の
サンスクリット語ユジュに由来している。また、「結合」とか
「交わり」を意味する。(参考文献:ハタヨガの真髄p3ヨガとは何か?より)
今日も笑って、あなたは輝いています
OM shanti shanti shantih…


#仕事 #毎日note #エッセイ #コラム #毎日投稿 #スピリチュアル #note
#哲学 #ヨガ #ヨガインストラクター #生き方 #働き方 #最近の学び #心 #筋トレ #ダイエット #自己肯定感 #宇宙 #私の仕事 #開運 #幸せ #いま私にできること#育児

いいなと思ったら応援しよう!

ビジヨガ通信編集長/ミディアム/英国スピリチュアリスト最高峰機関SNU正会員/ヨガマスター国際教師
写真:YOGAと旅した先々の画像です。 YOGA :Alliance RYT 200取得後に人生の視点が違って見えた。 子育て:二人の娘の留学経験・W大学J大学に合格させた教育投資法。社会で女性が働くには…今までの人生を記しています。

この記事が参加している募集