見出し画像

6月頃スーパーに出回る旬の食材&過去レシピのご紹介

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今月から月初になったら自分のメモも兼ねて、月毎に旬の食材を紹介したいと思います🙋‍♂️

旬の食材を知っておくと、料理のイメージも広がりますし、旬の食材がスーパーにたくさん出回ると安くなる傾向があるので、家計の節約につながるかもしれません。

それだけではなく、旬の野菜は栄養価も高くなると言われているので、健康面も期待できる!

このように、旬の食材は知っておくと、色々とお役に立つと思いますので、私の記事を参考にしてみてください🙋‍♂️


6月が旬の野菜

梅とラッキョウは年間通してこの時期だけしか出回りません。なので梅干しなんかはこの時期に漬け始めます。

新じゃがは6月が終わると、取り扱うスーパーが少なくなります。一覧に載ってる野菜は、通年出回ってる物もありますが、6月に買うと、安いし物がいいですよ✨

アスパラガス、トマト、なす、ピーマン、きゅうり、ズッキーニ、大葉、ニンニク、新ジャガイモ、さやえんどう、枝豆、オクラ、梅、らっきょう

旬の野菜を使う過去レシピ

新ジャガイモを使うレシピ👇

ピーマンを使うレシピ👇

6月が旬の魚介

この時期になると、スーパーで安く売られてる、あゆ、いさき、生カツオなどを、よく見かけるようになります。この時期のカツオはどちらかと言うと、脂は乗っていないけど、さっぱりとした美味しさが楽しめます✨

トビウオもよく売ってるんすけど、クセがあるので調理が難しいんすよね🤔

あじ、あなご、あゆ、いさき、いわし、かじきまぐろ、かつお、かんぱち、すずき、とびうお、ホタテ、さざえ、ウニ

旬の魚介を使う過去レシピ

お刺身で食べる場合👇

カツオはこの食べ方がおすすめです!

いさき、カツオ、かんぱち、ホタテのお刺身なら、このレシピで合うと思います。実際にこのレシピのカルパッチョは、かんぱちで作ってます。

※調理方法はどの魚も同じなので、魚だけ置き換えてもらえればOKです。

ムニエルで食べる場合👇

いさき、かじきまぐろ、かんぱち、すずき、ホタテはムニエルに合うのでこの辺もおすすめです!

※調理方法はどの魚も同じなので、魚だけ置き換えてもらえればOKです。


6月が旬の果物

ちなみにデザートは普段作らないので、レシピのご用意はありませんが、果物はこの辺が6月に出始めます。

さくらんぼ、スイカ、メロン、パイナップル、桃

以上、6月が旬の食材を紹介させていただきました。今月から毎月、旬の食材のご紹介を続けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします🙋‍♂️


※旬の食材に関する記事は、こちらのマガジンにまとめています。

もし料理について知りたい疑問、記事にして欲しい情報、うちの記事を参考にこの料理を作ってみました!などございましたら、こちらから連絡いただければ今後の参考にさせていただきます🙋‍♂️

いいなと思ったら応援しよう!

内田吉則 |食×ITの複合作家
ほとんどの記事を無料で公開しているので、めっちゃ投げ銭欲しいです!100円大歓迎!