
No.99吐き出したい衝動をnoteに刻みつけろ(自分への気づき)
モヤッとしているものを吐き出したい
皆さんもこんな気持ちになった経験はあるだろう。
今まさに自分が吐き出したくて仕方がない。
ただ、吐き出し方がよく分からず上手く出さないと余計なモノまで出そうだ。
先日、とあるクリエイターさんの記事を読んでからいろいろと考えることがあり、それを記事でどう表現するかモヤモヤしていて胃のあたりが気持ち悪い(その記事はまたどこかの機会で紹介する)。
うー・・・どうやって表現しようか
吐けそうで吐けない・・・
自分でも何となく分かっている。何を書きたいのか。
ただ、表現するためのインプットが不足しているか。それとも書ける勇気がないのか。
書くことってとても勇気がいる。
ネタ探しには全く困らない状況で、書こうと思えばいくらでも書ける。
ただ、それは自分の本質的な記事じゃなければ書けるということ。
それ以外のこと、自分の内面の話とか、辛い環境にいる又はいた話とか、誰かに対する気持ちとか・・・。
これらは本当に勇気がいる。
でもこれらを書けるクリエイターさんたちは本当に凄い。
以前、こんな記事を書き、コメントやスキを多く頂いたところだが、
全てを吐き出していないし、まだまだ吐き出したいものが沢山ある。
そう、まだまだあるんだ。まだまだ。
伝え方で勇気が出ない。
念のため断りをいれるが、自分に卑屈になっているわけではない。
自分の率直な気持ちを自分の言葉で表現したいだけ。それがもう少しで出せそうで出せない。
もし異性に告白するとき、皆さんならどのように伝えますか?
ストレートに伝える?それともオブラートに包んで伝える?雰囲気だけで伝える?何回かに分けて伝える?
・・・自分はこれから異性に告白するわけでもなんでもないが(笑)、似たようなものと思っている。
伝えた後は、主導権は読み手(告白された側)であり、伝えた側は、
もう無かったことにはできない。
これはドラマ「逃げ恥」で新垣結衣さんが言っていたセリフだ。
記事は下書きに戻せるからやり直しができる。
でも一度吐き出したいものを戻せるかといえば戻せないだろう。
だから、心の底にある思いや考えについては、よく言葉を選んで書きたい。
たしかに自分の思いを書くから言葉を選ばず書きたいように書けばいいんだと思う。書き手が書いて書いてスッキリすれば達成じゃないかと。
でも書いたのなら、何かを読み手が感じ取ってもらったほうが得じゃないか?
せっかく読んでくれた読み手にも、自分の思いや考えを感じ取ってもらいたい。
インプットが少ないせいか、自分が書いた記事をたまに読み返すと、
え、結局何が言いたいの?
となる。
自分自身ができないことを他人に求めるのは酷だろう。
だから、吐き出したいモノはもう少しいろいろインプットしてタメを作った上で吐き出そうと思う。
皆さんが、思いの丈をこのnoteに吐き出したことはありますか?
吐き出したいと思ったきっかけは何でしたか?
吐き出すときはどのようなタイミングでしたか?
吐き出した後、自分はどう思い、何か変わろうとしましたか?
吐き出した後、読み手からコメントはありましたか?コメントがあったとき自分はどう思いましたか?
・・・「コメント欄に書いてね!」ということは求めていないが(笑)、自分に置き換えてみて、時間があるときにでも振り返って欲しいと思って書いてみた。
これに対する正解は存在しないし、自分自身で納得がいく回答であれば、それで良いと思う。