
- 運営しているクリエイター
#アスパラガス
アスパラハウスの後片付け
今年はじめて収穫したアスパラハウスの片付けをした。
アスパラを定植したのは2021年の夏。
1年目の2022年、営農開始の年ということもあり、あれもこれも勝手がわからない。
そうなると自然の流れでアスパラガスハウスは放置。
結果草だらけにしてしまうという逆ロケットスタート。
2年目の2023年、今年こそはと迎えた2年目。
ある程度1年の流れが分かってきたとは言え、やっぱりアスパラの収穫までは到
家族はきちんと見送りたい派のつむぎ
つむぎの誕生日に合わせて美幌に来てくれていたえーちゃんが東京へ帰る。
じぃじはもうしばらく美幌で農業を手伝ってくれる予定だ。
朝の飛行機なので、つむぎと櫂を子ども園に送るその足で空港へ送っていくつもりだった。
子どもたちの準備を整え、えーちゃんの荷物を車に積んで、さぁ行くか、というとき。
「ねー、ぼくもえーちゃんを空港に送って行きたい」とつむぎ。
つむぎと櫂を連れて空港かぁ、ちょっと大変だよ
SwitchBotを使って、アスパラハウスの温度をいつでもどこでも確認!&Alexaに教えてもらえるようにした話
3年目にしてついに稼働を初めたさいこうファームのアスパラガスのビニールハウス。
ある程度収穫もすることができて、アスパラガスに対するやる気も満ち溢れてきました。
ここ2週間ほどアスパラガスを見て気づいたこと。
それは、「ハウスの温度管理、重要そう!!」
ということで、アスパラガスのビニールハウスの温度管理をなるべく良い状態で保つべく、いつでもどこでもアスパラガスハウスの温度を確認できるようにし
今日も#みんなでさいこうファームの日 すごいお姉さんが来てくれました!
うれしいことに今週も#みんなでさいこうファームの日 に来てくれる方が!
来てくれたのは夏は東京でデザイナー、冬は北海道で猟師をやられているマキさんです。
めちゃくちゃパワフル。
今日一緒にやってもらった作業はアスパラガス。
あいにく連日の寒さでアスパラガスの収穫は多くなかったので、収穫の後は除草も手伝ってもらいました。
ありがたやぁ。
作業は幸枝さんとマキさんにお任せして、ぼくはひとり、倉庫
#みんなでさいこうファームの日 アスパラガスでみんなでワイワイ
今日も、さいこうファームにお客様。
幸枝さんのお友達の加賀さんと奥村さんがアスパラの収穫に来てくれました!
初めてのアスパラ収穫体験だったようで、とても楽しそう。
さいこうファームのアスパラハウスもようやく人に楽しく収穫してもらえるようになったんだなぁ。
去年までは、バイトの皆さんと一緒に、荒れ狂う雑草と直面して「はぁっ」とため息をつくだけのハウスだったのに。
感慨深い。
そして、夕方には
そして、不屈のアスパラガス初出荷
すべてのセットが完了し、本日ついに始めてのハウスアスパラ収穫。
今回はJAびほろへの出荷を目指す。
昨日買った野菜用はさみ、幸枝さんが作った24cmの目印が入った棒(アスパラの出荷は24cmに切りそろえて行う)、ブロッコリー収穫でも使っている買い物かごを携えいざ出陣!
ハウスの中に入ると、アスパラがニョキニョキ。
去年までのぼくらには想像さえできなかったほどのアスパラハウスぶり。
しゃがみ込
アスパラガスの選別機を譲っていただきました!
つむぎと櫂を幼稚園に預けたぼくと幸枝さんは、軽トラに乗ってふたりでドライブ。
目的地は訓子府、北海道の安定の難読地名、「くんねっぷ」だ。
訓子府の農家さんが幸枝さんのSNSに連絡をくれたのだ。
「アスパラガスの選別機で使っていないのがあります。使いますか?」
使います、使います!
ということで、軽トラでふたり訓子府まで。
1時間弱のドライブを終え、農家さんの家に到着。
たくさんの玉ねぎの