
- 運営しているクリエイター
2023年7月の記事一覧
つむぎ、ファッションショーに出る
燕尾服に身を包み、渋めのハットを目深に被り、ポーズを決めるちびっこマフィア。
つむぎは仲良しのお友達と一緒に美幌町で開催されたファッションショーに参加。
前日までは「ぼく出たくない」とか言っていたのに、会場についてお友達と一緒になると、すごくノリノリ。ちびっこマフィアは楽屋周りを縦横無尽に走り回り、借り物の衣装は乱れまくり。
簡単なリハーサルを終え、いよいよ本番。つむぎと幸枝さんは舞台袖へ。
8カ月、4歳、39歳のヘアカット
美幌に移住して依頼お世話になっている美容室hairmake coaさん。今日はそこで男3人まとめてヘアカットしてもらう。櫂は初めてのヘアカットだ。
つむぎが初めて髪を切ったのは2019年の12月、まだこのnoteを始める前のことだ。幸枝さんの友達に仙台で切ってもらった。あのときは、もうそれはそれはすごい泣きっぷりだった。ハサミの音、自分の髪がパサッと落ちていくこと、なんだか得体のしれないところで
息子のテレビ漬け生活を断ち切るのに最も必要なのは、ぼくの覚悟
早朝、リビングとキッチンで揉める声が聞こえる。
「つむ、ご飯食べちゃって!」
つむぎはキッチンの食卓とリビングのテレビの前をウロウロしながら、だらだらとご飯を食べている。
「つーむ!」
「わかったぁ」
リモコンを握りしめ渋々食卓に戻ってくるつむぎ。
「つむ、食事中はテレビ消してって言ってるでしょ!」
「いやだ!」
「つむ、テレビもうなしにするよ!」
「いや!」
テレビの電源が消される。
「いやー
8ヶ月半の次男が最初に覚えた最強の召喚魔法
つむぎのときは、だんだんと大きくなってきてるのを感じとれていたと思う。しかし、次男の櫂はあっという間に時が過ぎ去っていく。もう、生後8ヶ月半。あんなに小さくて可愛らしかった手足は、いつの間にやら長くなり、しっかりとしてきている。もうどこにでもハイハイで行けるし、ちょっとした手がかりがあればすっとつかまり立ちだってお手のものだ。
ママを求めているときは、リビングからキッチンまで猛然とハイハイで進ん
越冬じゃがいもの出荷を終えました
昨年収穫して、知り合いの農家さんの冷蔵庫で一冬どころか半年以上も保存していただいていた越冬じゃがいもの出荷を終えました。
昨年の冬、幸枝さんの出産に合わせて早めに美幌を離れることになり、売り先も決めないまま、とりあえずお願いして保管していただいたじゃがいもたち。
「はぁ、このじゃがいもどうしよう」と思っているときも正直ありました。
ただ、一冬越して食べてみると、噂には聞いていたけど、たしかに
楽しむサッカー、競うサッカー
2カ月前から始まった月に2回のサッカー教室。つむぎはとても楽しいみたいだ。
「つむ、今日はサッカーの日だから早く迎えに行くよ」
「やったー」
幼稚園に行く前から楽しみにしている。
早めのお迎えから、サッカーグラウンドへ。
つむぎはコーチの提案してくる練習メニューに我先にと参加している。最初はボールを持って走り回るだけのサッカー教室は、いつの間にやら、ハードルをジャンプで超えた後に、ボールを
7.19はトイレ記念日2
2023年7月11日、我が家のトイレ記念日1が制定された。そこから1年がたった2023年7月19日にトイレ記念日2が訪れた。
記念日1からもう1年が経っていたんだなぁ。トイレでおしっこできてもうんちができるようになるまでは長かった。
とりあえず、便座に座ってもらうことに挑戦。座るようになってもそこから先は、なかなかうまく行かず。
トイレの電気が自動で点灯するLEDランプに変えて、ぱっと明るく
子どもたちを連れて、今度は美幌駐屯地一般開放に参加
美幌には自衛隊の駐屯地がある。そして、駐屯地の一般開放もある。「乗り物が好きです、でも自衛隊の乗り物がもっと好きです」なつむぎさん。これは絶対に外せないイベントだ。
ということで、今日も幸枝さんを家に残し、櫂を抱っこ紐に入れ、つむぎと手をつなぎ、自衛隊駐屯地に向かう。昨日熱が出てしまったつむぎは、朝一の検温、出発直前の検温で平熱に下がっていることを確認済みだ。
駐屯地に到着。テンションが上がる