
- 運営しているクリエイター
2022年3月の記事一覧
さいこうファームのふたりでFMあばしりに出演しました
網走市のコミュニティラジオ、FMあばしりに二度目の出演をさせてもらいました!今回は水曜日朝10時からの「FPトモローの独り言」です。フィナンシャルプランナーの田村さんからのお誘いでした。田村さんには、先日の北海道中小企業家同友会での講演会にも誘っていただいています。いつもありがとうございます!
前回の林嘉さんのラジオのときはぼくひとりでしたが、今回は幸枝さんも一緒です。あぁ、心づよい。
トモロ
noteをはじめて、芸人さんのすごさに気づいた話
毎日noteを書いていると、ちょっとおもしろく書いてみたいなと思うようになる。ただただ普通に書くのは自分が飽きてくるのだ。とはいえ、不気味な実を食べたらゴム人間になっていたり、交通事故死したと思ったら霊界探偵として復活したり、自分が実はサイヤ人だったりするようなおもしろいネタはそうそうない。
そうなると、「ネタのおもしろさではなく、書き方をおもしろくしないとなぁ」となる。そこで、重要なのが「たと
環境大善さんとの共同研究の報告をしてきました!
北見の環境大善株式会社さんとの共同研究の報告をしてきました。昨年6月から始まったもので、ぼくらさいこうファームにとって最初の共同研究です。極端な干ばつ、極端な集中豪雨があった昨シーズン。野菜を普通に育てることさえ、新規就農のぼくらには難しい年でした。それでも無事に報告できたのをとても嬉しく思っています。
農業を始めるにあたりやってみたいことの1つ、ぼくにとっては重要な1つに「研究」がありました。
履歴書の短所の欄で筆が止まった話
あるところに履歴書を出すことになり、久しぶりに履歴書を書いていた。経歴、免許・資格、動機、長所と書いていき、次の欄でハタと筆が止まる。
「短所」
短所か・・・。38歳になって自分の短所を公にさらす日が来るとは。20代で就活していたときにはなにも感じなかった「短所」の項目。この年になるといろんな考えが脳裏に浮かぶ。
そもそも、「短所書かせてどうするつもり?」「例えば、深刻な短所だったらそれで落
「noteを見たよ」と、MacBook Proを譲っていただきました!
お世話になっている方からMacBook Proをappleの下取り価格よりも安く譲っていただきました。ありがとうございます!
「年に一度は、ほとんど忘れる 確定申告完了」のnoteの記事にちょこっと書いた「Macが古すぎてOSの更新が止まってました」の一文を読んで、声をかけてくれたとのこと。ありがたすぎる。noteにぼくらのいまをさらけ出し続けてきてよかった!
さいこうファームに新加入したのは
3月15日はさいこうファームの日!
3月15日、3(さ)1(い)5(こう)の日を、さいこうファームの創業の日にすることにしました!
朝食の時間、幸枝さんとの会話。
「今日はさいこうファームの日だよ!」
「え、なんの話?」
「ほら、315でさいこーの日」
「ああ、たしかに。そしたら今日を創業記念日にする?」
「いいかもねぇ」
ということで大決定しました!
こんなのりで決めてもいいのかわかりませんが、2022年3月15日はさいこ