
10月に読んだ本
Day363
こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。
11月に入り、2022年度も残すところ2ヶ月となりました。
2022年の年末笑って過ごすためにも、今日からコツコツやっていきましょう。
10月度は、旅行に行ったり仕事でバタバタしていたりで、中々本をしっかりと読む時間を確保することができませんでした。
自分自身に負けたみたいで、少し悔しい1ヶ月でした。
今月も、10月に読んだ本をご紹介いたします。
『バズる書き方 書く力が、人もお金も引き寄せる』
著者 成毛眞、SBクリエイティブ
私は、このnoteの他にTwitterを9月ごろから本格的に運用をしています。
その中で、どんな内容をツイートしていけばいいかを模索する中で、たまたま立ち寄った書店で購入をした1冊です。
noteと違ってTwitterでは、文字数制限があるため、伝えたい内容を範囲内で書き切らなくてはいけません。
このことに運用を始めた当初は苦戦していました。
また、どんな内容をツイートしたらいいのか全くわからない状態だったので、SNS投稿をする上での構成を知るきっかけになりました。
以前に、成毛先生の文献を読んだことがあったため、独特の言い回しが私は好きでした。
人によっては、成毛先生の言い回しが癪に触ってしまう可能性もあります。
基本的にわかりやすく、どうやってSNSに投稿をしていけばいいかを学ぶことができたいい文献でした。
『夢を叶えるゾウ2 ガネーシャと貧乏神』
著者 水野敬也、文響社
元々夢を叶えるゾウの1作目が好きだったため、今まで興味はあったが読んでいなかったというような状況でした。
また、私のよくあしを運んでいる書店に1作目は置いてあっても2作目以降が置いていないこともあり、ようやく読むことができました。
1作目と同様に、ガネーシャの独特な関西弁がわかりやすく私は好きでした。
今回は、お金について触れられることが多かったため、少し意識していかなくてはいけないなと感じることもいくつかありました。
夢をかなえるゾウは、とてもわかりやすい表現をすることが多いため、他の2作品も読んでみたいです。
10月は、中々読書時間を確保することができませんでした。
11月は、確保できるように今日から意識していきます。
それでは皆さん、また明日!
yoshi
昨日の記事
いいなと思ったら応援しよう!
