![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82917563/rectangle_large_type_2_208217a451d6dabd3e93bb3058ed54d5.png?width=1200)
noteのいいところ
Day257
こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。
先週も多くの人に記事を見ていただき誠にありがとうございました。
そのため、noteから表彰を受けることができました。
毎週のように表彰をいただけると、今までやってきてよかったなと感じます。
また、記事を執筆する時は基本的に1人なので、評価を得られることで、達成感を感じることにもなっています。
先週表彰を受けた記事は
![](https://assets.st-note.com/img/1658146562737-r4itAqJijU.png?width=1200)
「時間の最大化」という内容で、一言で言うと時間は有限なので、効率よく使えるようになりたいなという内容です。
記事を添付してますので、見ていただけると嬉しいです。
noteは基本的に、1人でコツコツと文章を書いていくことがほとんどです。
そのため、自分の執筆した記事が届いているのか不安になります。
私自身、ここまで200日以上連続で執筆してきていますが、毎回周りの意見が気になります。
しかしnoteでは、モチベーションや継続力を向上させてくれるような、仕組みが多いと感じています。
例えば、記事を執筆したのちに簡単なアナウンスが毎回流れます。
このアナウンス一つをとっても、頑張ってるなとモチベーションにつながります。
わたしがnoteを毎日書いていくモチベーションにつながっているのは、記事を評価できる「スキ」機能です。
この機能があることで、私の記事に対する評価をうけることができます。
この「スキ」の数が多いと、上記のように表彰を受けることができます。
また、スキの数が記事それぞれ変動しているため、自分の中でどの内容が評価高いかなどの効果測定をとることができます。
そのため、自分の強みや弱点を知ることができるため私はこのスキ機能がモチベーションにつながっています。
これらの機能があることで、noteは比較的継続しやすいコンテンツなんじゃないかなと個人的に感じています。
今後も、毎日更新していきますので、よろしくお願いいたします。
それでは皆さん、また明日!
yoshi
いいなと思ったら応援しよう!
![yoshi@フォロバイベント開催中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62444572/profile_522967192e6693acb62677bed5e101a7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)