
5月に読んだ本
Day1045
こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。
早いことで2024年も残すところ半年となりました。
残り半年でどれだけの本を読むことができるかとても楽しみです。
5月は、2冊の本を読むことができました。
ここ最近は、ジャンルを絞らずに読むようにしているため、
気の赴くままに本を読んでいます。
キーエンス解剖 最強企業のメカニズム
著者 西岡杏 出版社 日経BP
平均年収が高いで有名の大企業キーエンス
その会社の体制について学びたいと思い書店で購入して読んでみました。
率直な感想としては、やっていることは至ってシンプルだなと感じました。
しかし、シンプルが故にとことん追求している姿勢は学ぶところが多く、
今後私自身が運営していく会社でも取り入れようと思う部分が多くありました。
どの会社も属人化してしまうため、属人化しないような仕組み作りを意識してやっていきたいです。
武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50
著者 山口周 出版社 KADOKAWA
今まで哲学について学んできませんでした。
しかし、30代目前になった1人の大人として哲学について無知なのは恥ずかしいなと感じ、この文献を手に取りました。
読んでいく中で、現代に当てはめた比喩表現が多くイメージがしやすく
今自分にはここが大切かもといつでも振り返ることができるような本でした。
また、本を読んでいく中で、なんとなく名前を聞いたことある哲学者さんがどういうことを提唱していたのかを学ぶことができました。
今まで学んだことのないジャンルでしたが、
とても面白く、
今後シーンシーンに当てはめて読み直してみてもいいのかもと感じています。
6月は
24年も残すところ半年です。
残りの半年もいいスタートを切れるようにたくさんの本を読んでい自分自身の世界を少しでも広げていきたいです。
また、本を読むジャンルを広げて小説にも手を出していこうと思っています。
本を読む時間が確保できない日も続いていますが、
少しでも多く本を読めるように日々取り組んでいきたいです!
おすすめの1冊がありましたら、教えてください!
それでは皆さん、また明日!
毎日noteを継続させる秘訣を記事にしてます
ぜひ見てみてください!!
yoshi
昨日の記事
いいなと思ったら応援しよう!
