#ジャズ
【音楽】これ、面白い!😄演奏中のジャズミュージシャンは何を考えているの?
記事の最後にYouTubeで見つけたおすすめ動画があります。日頃ジャズを聞いている方は、そちらへ飛んでください。
私の昔からの友人知人にはジャズを聞く人がいなくて、よく「ジャズって何なの?何だか難しくて意味が分からない。」「ソロって何?」「アドリブって何してるの?」と言われます。
ジャズを聞かない方のために大まかですが、ひとつのパターンを簡単に言うと、ジャズはまずテーマとなるメロディーをピアノ
とりあえず種をまいてみる・見えない所で働いているかもしれない天の采配
今、私はひとに聞いてもらいたいと思ってオリジナルの音楽を発信しているけれど、結果、一番喜んでいるのは私の中の「あの頃のワタシ」です。
幼稚園児だった時、自由時間にはいつも教室にあるピアノやオルガンで、好き勝手にメロディーを作って弾いていました。(多分、大人にはデタラメに聞こえていたでしょう。😄)
小学生の時には、授業中ずっと、「休み時間にオルガンを誰かに先に取られたらどうしよう」…と心配で、
【音楽】怖かった(笑)ジャズライブ 2選
大学生の時にジャズを聞くようになり、20代の時にはよくホールのライブに行っていました。友達にジャズを聞く人がいなくて、一人で行くにはライブスポットやジャズバーは敷居が高かったです。
当時はジャズファンは男性が多くて、私が大学時代に毎日通っていたジャズ喫茶も、お客さんはほぼ男子学生でした。みんな気難しい顔をして、煙草をふかしながら腕組みしたりして、「通」な感じの人のアングラな雰囲気が溢れていたもの
【オリジナル曲 19】Brand New Day 毎日が新しい日・トロフィー報告やめます・時間という幻想?
ゴールデンウィークにまとめて作った動画、これで最後です。
YouTubeに上げる動画を初めて作ったのが5年前。
自分で電子ピアノを弾いていました。
4年前からパソコンで作った動画を上げ始めました。
今書きながら数えて、4年もたっていたのか、その割に…と、軽くショックを受けています。😅
でも、まぁ、誰と競争するわけでもなし、マイペース、マイペース。🐢💨💨
ある時に決めました。
薔薇にまつわる素敵な言葉 「星の王子さま」より 【オリジナル曲 18】HOME
「きみのバラがきみにとってかけがえのないものになったのは、きみがバラのために費やした時間のためなんだ。」(キツネさんから星の王子さまへの言葉)
先日購入した「世界で一番しあわせなバラの庭園」という写真集。
冒頭の引用は、その中で紹介されていたバラにまつわる名言のひとつです。
解説には次のように書かれています。
世界中にあるありふれた物でも自分の時間をかけて大切にしたものは、世界にひとつしか
オリジナルの小作品がインストBGMのコンピレーションアルバムに収録されることになりました(感謝)
昨日、嬉しいお知らせが届きました。Audiostock(BGM楽曲販売サイト)に登録していた楽曲が、Audiostock編纂のコンピレーションアルバムに収録されることになりました。このnoteでもご紹介しました「おうちへかえろう」という曲です。
短い作品ですが、インストルメンタルBGMのアルバムに収録が決まりました。配信されるのはまだ先なのですが、楽しみです。
この曲はバンドネオンバージョン。
エレキベースがスキ♡です・楽曲をひとつの楽器に集中して聞いてみると新たな発見があります
エレキベースが好きで、音楽を聞くとき、よくベースの音だけに集中して聞いています。特にアップテンポのフュージョン系の曲は、ベースを聞くのが楽しいです。
同じようなパターンでリズムを繰り出しつつ、尚且つ時折メロディックなフレーズがちりばめらていると、キュン💕となります。
あまりに好きなので、ベースを弾かないのにテキストも買いました。
CDを聞きながら楽譜を眺めていたら楽しそうと思って何年か前に
父にキース・ジャレットを聞かせたのは失敗だったかも…という思い出
以前にクラシック好きの父の話を書きましたが、間も無くその父の命日が来ます。
父とはあまりコミュニケーションできなかったのですが、音楽を通してのささやかなやり取りの思い出があります。
コミュニケーションが無かったのは、両親が不仲で、私が父と会話すると母親が不機嫌になるので、子供の時から母親の顔色を伺って言葉を交わすことができなかったからでした。
中学二年生位までピアノを習っていた私は、練習中に