![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53516642/d99c530b477bc66c635058c7164a9592.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#教育
ぼくらしい働き方を見つけるまで
▼前置きぼくは、現在、"人のつながり"を大事にしたBARグループの経営をしています。
大学の卒業時に大阪にオープンし、10年間で大阪、京都、東京、バンコクに独立店を含め12店舗を出店。その中で、400人以上のイベントの主催者を育成してきました。
そのノウハウをみんなに伝えていく月額サービスのファン作り相談室も昨年から始めました。
それぞれにいろんな想いがありますが、それは今回は置いておいて、
17歳で母になり、20年。こんな人生、歩いてた。
noteの固定ページをつくるため
Life Storyをまとめてみました。
短くすると、こんなことが書いてあります。
普通の女子高生が、17歳で母になることを選び、結婚。数年後に離婚。
シングルマザーになり、いくつも仕事を掛け持ちして、なんとか暮らしを軌道に乗せる。
国際協力に興味を持ち、23歳から通信制大学へ。
25歳から教師を志し、28歳で小学校教師へ。
日本の教育現場に違和感を覚
【誰もが先生になれる社会に】#先生DAO(自律分散型組織)🌈きしゃこく学院🏫Kisha-Koku Academy 記者國學院🌈 ✅ ①#しゃかせん 社会人先生 ✅②#誰もが先生 #先生の民主化【#note 発! 教育改革 仲間募集中⭐】
1.未来像🌈課題感
✅AIコミュ力格差/組織(会社学校)依存の世界的課題
・一握りのコミュニケーション強者が
(国家・グローバル企業)
世界のルールを決める
令和AI・コロナ時代。
・AIに勝てる人間の強みは、
柔らかなコミュニケーション能力です。
・ですが、、、
それにも関わらず、
コミュ力・読解力格差が
世界的な課題になっていると