マガジンのカバー画像

分布意味論時代の歩き方

110
大英帝国が大西洋横断電信ケーブルを開通させたのが1966年。それ以前もそれ以降も世界中で鉄道への電信線併設や海底ケーブル設置が相次ぎ、米国を代表する詩人ホイットマンはそうした情景…
運営しているクリエイター

#フェミニズム

【第三世代フェミニストの弾薬庫】とある日本のネット社会における女性批判の歴史

取り急ぎメモがてら。 そんな感じで以下続報…

4

【第三世代フェミニストの弾薬庫】将来の進路を巡るビジョン

取り急ぎメモがてら。 そんな感じで以下続報…

2

【第三世代フェミニストの弾薬庫】菓子職人の世界と女性

取り急ぎメモがてら。

Yasunori Matsuki
2週間前
11

【第三世代フェミニストの弾薬庫】「ふかソ理論」とは?

取り急ぎメモがてら。 <

Yasunori Matsuki
2週間前
4

【第三世代フェミニストの弾薬庫】生成AIと女性

取り急ぎメモがてら。

Yasunori Matsuki
2週間前
9

【産業進化論の動作原理】戦争とmeme

取り急ぎメモがてら。 そんな感じで以下続報…

Yasunori Matsuki
1か月前
3

【第三世代フェミニストの弾薬庫】「ゲイの偽装結婚」なる現代人の感覚では不都合な歴史について。

歴史はあくまで歴史として存在し、後世勝手に現在の都合で書き直す事は許されません。

【第三世代フェミニストの弾薬庫】男達に功績を奪われてきた女達?

「専業主婦もバリキャリ共稼ぎ妻も自分の選択」と楽観的に考える第三世代フェミニズムの苦手分…

Yasunori Matsuki
1か月前
8

【第三世代フェミニストの弾薬庫】2020年代フェミニズムが手放してしまった「選択の自…

さて、2010年代のうちに「共稼ぎで家事も育児も夫と公平に分担するバリキャリ妻も、夫を仕事に…

Yasunori Matsuki
2か月前
11

【第三世代フェミニストの弾薬庫】「第二世代フェミニズム」はどうやって始まったのか…

これについて書くのをすっかり失念してました。「第二世代フェミニズム」を始めた代表的人物と…

Yasunori Matsuki
3か月前
17

【第三世代フェミニストの弾薬庫】フェミニズム界隈には20世紀から21世紀にかけて何が…

この投稿の続きみたいなもの。

Yasunori Matsuki
3か月前
15

【第三世代フェミニストの弾薬庫】フェミニズム界隈には20世紀から21世紀にかけて何が…

以下に描いた「第3世代フェミニズム台頭期の景色」と「党派性の維持を最優先課題としたラディ…

Yasunori Matsuki
3か月前
18

【第三世代フェミニストの弾薬庫】線形代数とフェミニズム②エロスとバイオレンスの非…

以下の投稿で導入した「二項問題の対角化」概念ですが… 以下の様な状況へも応用が効きそうで…

Yasunori Matsuki
3か月前
10

【第三世代フェミニストの弾薬庫】線形代数とフェミニズム①第三世代フェミニズム運動の前身としての1990年代サイバー・フェミニズム運動。

以下では「式が多過ぎる連立方程式は解けない」という問題から「最小二乗法による近似値の計算」なる技法が発明され、そうした数値最適化手段が統合される形で現在の人工知能技術が現れる様子を俯瞰しました。 そもそも「連立方程式が解ける」とはどういう事でしょうか?線形代数的にいうとそれは「完全な形で行列の対角化(Diagonalization)に成功する事」を意味しています。 $$ \begin{cases} 5x-4y+6z=8\\ 7x-6y+10z=14\\ 4x+9y+7z