
【第三世代フェミニストの弾薬庫】生成AIと女性
取り急ぎメモがてら。
生成AI関連の女性ユーザー比率少なすぎ問題はどっかでマジの問題になると思っている。男性ユーザーに偏った状態でルールメイクされると、これまで女性の社会進出だーって色々議論して整えてきたのが全てひっくり返る可能性もある。また、男性中心の社会やビジネス界になってもよいのか?!とおもう。
— ハヤカワ五味 (@hayakawagomi) January 30, 2025
女性偏重のルールメイクされるよりは
— はちまん (@yahata_hachiman) January 30, 2025
遥かにマシな社会とビジネス界が実現するので
何も心配しなくて良いと思いますよ
「鏡よ鏡、鏡さん? この世で一番美しいのは誰ぁれ?」
などと云うバカげたリクエストに対するAIの応答が女性を傷つけるものであってはならない!
程度のことしか考えてないでしょ
「苦労したくない」「成果だけ貰いたい」まで読んだ。
— キラキラ🌸ママジロー (@kirakiramajirou) January 31, 2025
無知なー
— 桜花 (@ohka0327) January 30, 2025
引用https://t.co/gL4lJ6aiPB
よーいスタート!の合図で走らなかったくせに、男が苦労してしっかりとした土壌を築き上げた後に、甘い汁だけ吸おうと女性の比率が少ないとかウダウダぬかすムーブってやってて虚しさとか感じませんか?
— 明日のジョー (@karasawa655) January 30, 2025
そこで男女論に持っていくのはナンセンスすぎる。
— 三石るい (@rumi_mits) January 30, 2025
女性のAIユーザーが少なく見えてるのは、腐女子等のヒステリックかつ学級会リンチの大好きな層が、生成AI登場時にヒステリックに反AIへ舵を切ったのが原因。
つまり女性たち自身の問題なので、女性の中で解決すればいい話。男のせいではない。
田畑を開墾した当人達を押しのけて作物をもぎ取ろうとするのって、ものすごく醜いというか、人間じゃなくてケダモノの類のすることですよ。
— VSK 🇯🇵 🇺🇸 (@VictorSKWRXSTI) January 30, 2025
女性AI使用者です。ごく閉鎖的な場所で尋ねると、「絶対に黙っていて」という条件付きで「実は使っている、公言はできない」という話をしてもらえる場合がかなりあります。顕性女性ユーザーが少ないだけで、潜在女性ユーザーはそこそこいるのかもしれません。女性多数のコミュニティではAIという→
— みしみし (@3shi6) January 30, 2025
単語が見えただけで気を悪くする、泣き出す人が居ます。その中でAIの良さをさらにプッシュするのは相当空気の読まなさを備えている必要があり、多くの女性にはここが困難だと考えています。知らないのが問題なのではなく、知っていると悪として迫害されてしまうのです。どうしたらいいのでしょうね…
— みしみし (@3shi6) January 30, 2025
ちなみに、男性向け表現の規制に関しては、ユーザーでもない女達が難癖つけてルールメイクに大きく関わってる、歴史的に女性団体がひたすら文句言って弾圧してる。女性向けには文句言わないので年齢制限もゾーニングもない野放し。 https://t.co/UXJcN8zJ1K
— サトリ🕹 (@satori_Lv35) January 31, 2025
そして…
https://t.co/TCwKQrIx49 pic.twitter.com/2FSAfZbyds
— YS@GPCR (@YS_GPCR) January 31, 2025
https://t.co/X2ylgoHvBY pic.twitter.com/eqnI8funC0
— メロソンーダ🍉 (@mask_watermelon) January 31, 2025
そんな感じで以下続報…